翻訳と辞書
Words near each other
・ 海将
・ 海将補
・ 海将軍
・ 海將軍
・ 海尉
・ 海尊
・ 海小僧
・ 海少童三神
・ 海少童神
・ 海尻駅
海屋
・ 海山
・ 海山 (曖昧さ回避)
・ 海山インターチェンジ
・ 海山列
・ 海山区
・ 海山太郎
・ 海山太郎 (二所ノ関)
・ 海山太郎 (友綱)
・ 海山太郎 (大天龍)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海屋 ( リダイレクト:貫名菘翁 ) : ウィキペディア日本語版
貫名菘翁[ぬきな すうおう]

貫名菘翁(ぬきな すうおう、安永7年3月(1778年) - 文久3年5月6日(1863年6月21日))は江戸時代後期の儒学者書家文人画家。江戸後期の文人画家の巨匠で、とりわけ書は幕末の三筆として称揚される。
姓は吉井、後に家祖の旧姓貫名に復する。は直知・直友・苞(しげる)。は君茂(くんも)・子善。通称は政三郎、のちに省吾さらに泰次郎と改める。は海仙・林屋・海客・海屋・海屋生・海叟・摘菘人・摘菘翁・菘翁・鴨干漁夫など多数。室号に勝春園・方竹園・須静堂・須静書堂・三緘堂。笑青園などと名のっている。海屋菘翁が一般に知られている。
== 生涯 ==
徳島藩士で小笠原流礼式家の吉井直好の二男として徳島城下御弓庁(現・弓町)に生まれる。母は藩の御用絵師矢野常博の娘である。 86歳で死去、京都東山高台寺に葬られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「貫名菘翁」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nukina Kaioku 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.