翻訳と辞書
Words near each other
・ 海老沢勝二
・ 海老沢宏樹
・ 海老沢幸男
・ 海老沢敏
・ 海老沢月那
・ 海老沢有道
・ 海老沢氏
・ 海老沢泰久
・ 海老沢由紀
・ 海老沢神菜
海老沢衷
・ 海老沼さくら
・ 海老沼匡
・ 海老泰博
・ 海老津郵便局
・ 海老津駅
・ 海老澤佳奈
・ 海老澤健次
・ 海老澤宏樹
・ 海老澤月那


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海老沢衷 : ミニ英和和英辞書
海老沢衷[えび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海老 : [えび]
 【名詞】 1. lobster 2. prawn 3. shrimp
: [ろう]
 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 

海老沢衷 ( リダイレクト:海老澤衷 ) : ウィキペディア日本語版
海老澤衷[えびさわ ただし]
海老澤 衷(えびさわ ただし、1948年 - )は、日本歴史学者。専門は日本中世史(特に荘園史、東アジア水田開発史)。早稲田大学教授。
==人物==
1948年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、早稲田大学大学院文学研究科修士課程終了、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大学院では竹内理三瀬野精一郎に師事、瀬野が創設した鎌倉遺文研究会に参加し、現在その代表を務める。1980年、大分県教育庁歴史民俗資料館設立準備室研究員となり、翌年、開館した大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館(現:大分県立歴史博物館)の研究員。豊後国田染荘(ぶんごのくに・たしぶのしょう、大分県豊後高田市)の調査を進める。1987年、早稲田大学文学部専任講師となり、90年に助教授、95年教授に就任。科学研究費により紀伊国鞆淵荘(きいのくに・ともぶちのしょう、和歌山県紀の川市)を調査。2000~02年早稲田大学大学院文学研究科教務委員、2000年に学内プロジェクト研究所である「水稲文化研究所」を設立。21世紀COEプログラム「アジア地域文化エンハンシング研究センター」の一員として、長崎県対馬、愛媛県弓削島、インドネシアバリ島などの共同研究を推進。2004~06年同教務部副部長。2010~13年日本学術振興会学術システム研究センタープログラムオフィサー。2012~14年早稲田大学文学学術院副学術院長、大学院文学研究科長、総合人文科学研究センター所長。2014年から文化審議会専門委員(文化財分科会)。2010年から科研による備中国新見荘(にいみのしょう、岡山県新見市)の共同研究を開始し、環境・景観を含めて中世荘園の分析を進める。門下生として、久保健一郎(早稲田大学文学学術院教授)、高木徳郎(早稲田大学教育・総合学術院准教授)、清水克行(明治大学商学部准教授)、黒田智(金沢大学准教授)など。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海老澤衷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.