翻訳と辞書
Words near each other
・ 海軍奉行
・ 海軍対潜学校
・ 海軍将官会議
・ 海軍将官会議 (日本)
・ 海軍将校
・ 海軍少佐
・ 海軍少将
・ 海軍少尉
・ 海軍局
・ 海軍工作学校
海軍工廠
・ 海軍工機学校
・ 海軍左派
・ 海軍戦争検討会議記録
・ 海軍戦略
・ 海軍戦略 (マハン)
・ 海軍戦略研究所
・ 海軍戦術
・ 海軍戦術情報システム
・ 海軍戦術情報処理システム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海軍工廠 : ミニ英和和英辞書
海軍工廠[かいぐんこうしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海軍 : [かいぐん]
 【名詞】navy, Navy
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
工廠 : [こうしょう]
 (n) arsenal

海軍工廠 : ウィキペディア日本語版
海軍工廠[かいぐんこうしょう]
海軍工廠(かいぐんこうしょう)とは、艦船航空機、各種兵器弾薬などを開発・製造する海軍直営の軍需工場(工廠)のことである。ほかに海軍が直営する軍需工場としては、航空機の修理整備(末期には製造)を担当する航空本部所管の「空廠」、火薬製造・充填を担当する艦政本部所管の「火薬廠」、石炭採掘や石油精製を担当する艦政本部所管の「燃料廠」、軍服保存食製造を担当する軍需局所管の「衣糧廠」、医薬品医療機器の製造を担当する医務局所管の「療品廠」がある。
== 日本の海軍工廠 ==

海軍工廠は造船所を中心に発足し、海軍鎮守府の直轄組織とされた。横須賀鎮守府では、江戸幕府が設置し「製鉄所」「造船所」などと呼ばれていた横須賀造船所を接収したが、艦艇のみでなく民間船舶の修理なども長い間行なっていた〔『日本戦艦物語I』p.145-146『海軍工廠の拡張』。〕。呉鎮守府では、神戸小野浜造船所を管轄し、ここを閉所して機材を呉に移し、呉造船所を開設した。佐世保鎮守府および舞鶴鎮守府では、鎮守府用地に造船所を新設した。また兵器・需品を製造する造兵廠は東京と呉に設置し、横須賀・佐世保・呉では保管を担当する武庫を設置して管理した。
1887年明治20年)頃から呉が拡充された〔。
1897年(明治30年)〔10月より、鎮守府が維持管理し、艦政本部の令達に基づいて活動する「造船廠」へと組織が改編された。
日清戦争頃から佐世保が拡充された〔。
軍艦新造能力は日露戦争までは横須賀を主としたが、呉が1899年(明治32年)に通報艦宮古1904年(明治37年)に巡洋艦対馬を完成させるなどこれに次いだ〔がこの頃造兵施設の能力については呉はすでに横須賀を凌ぎ世界的規模になっていたため国産初の主力艦筑波は呉で製造された〔。
1903年(明治36年)〔11月、造船廠と武庫を一元管理する「海軍工廠」へと組織改編した。4工廠(横須賀海軍工廠呉海軍工廠佐世保海軍工廠舞鶴海軍工廠)には、船体建造の「造船部」、兵器製造の「造兵部」、機関製造の「造機部」が設置され、これがデフォルトの組織となる。太平洋戦争のために計画・断念された大神工廠・室積工廠も同様の組織体形を取った。なお東京造兵廠は1923年大正12年)4月まで存続し、艦政本部直轄の技術研究所に改編された。呉造兵廠はそのまま呉工廠造兵部に取り込まれている。
兵器の多様化により造兵部の一部は分業化が進み、呉工廠では早くも1910年(明治43年)に砲熕部・水雷部・火工部へ分裂して発展解消している。横須賀・佐世保・舞鶴では造兵部の発展解消はなく、オプションの新設部署として増設されている。
1936年舞鶴が工作部から海軍工廠に復帰、第二次世界大戦期間中は軍備増強により豊川、相模(寒川町)、高座(座間市海老名市)、川棚沼津多賀城鈴鹿の8ヶ所に新たな海軍工廠を設置した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海軍工廠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.