|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 海軍 : [かいぐん] 【名詞】navy, Navy ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍医 : [ぐんい] 【名詞】 1. military physician or surgeon ・ 軍医学校 : [ぐんいがっこう] (n) military medical college ・ 医 : [い] 1. (n,n-suf,vs) medicine 2. the healing art 3. doctor 4. cure 5. healing 6. quenching (thirst) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
海軍軍医学校(かいぐんぐんいがっこう)とは、大日本帝国海軍における軍人の医療・衛生を担当する軍医および看護士・薬剤師を養成する教育機関のことである。医学・薬学・歯学の3コースを設定し、海軍病院を総括指導する軍医を養成する普通科・高等科・特修科、医療現場で活動する看護士・技師を養成する選修科を設置した。 ==概要== ===日清戦争まで=== 1872年、海軍病院に「海軍病院学舎」を増設し、11名の医師にイギリスから招聘したアンダーソン医学博士による医術の手ほどきをさせたのがルーツである。9年にわたって医術教育は継続されたが、1881年に第1回卒業生を送り出したことを機にアンダーソン博士が帰国したため、教育が続行不能となってしまった。 そこで、高木兼寛医務局副長を中心とする日本人医療スタッフが自ら教鞭をとり、翌年に海軍医務局学舎を立ち上げ、10名の医師の指導を始めた。と同時に、軍医官依託学生制度を新設し、東京帝国大学医学部生7名を候補に挙げた。これが1886年に「海軍医学校」と改称された。改称とほぼ同時に芝山へ移転。海軍病院と離れてしまったため、臨床実験や実習は、隣接する東京慈恵医院の協力を得た。1889年には特認されていた私費学生制度を全廃する一方、薬剤官候補生の実習を始めている。 1894年3月に全生徒・候補生が卒業したため、医学校は廃止された。医学教育は海軍大学校に増設した軍医科で続行され、さっそく8名が編入された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「海軍軍医学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|