翻訳と辞書
Words near each other
・ 海軍軍令部長
・ 海軍軍備制限条約
・ 海軍軍医学校
・ 海軍軍官学校
・ 海軍軍縮会議
・ 海軍通信学校
・ 海軍道路
・ 海軍長官
・ 海軍陸戦隊
・ 海軍陸戦隊学校
海軍電測学校
・ 海軍飛行予科練習生
・ 海軍館
・ 海軍駅
・ 海軍高山流抜刀術
・ 海軍鳳山無線電信所
・ 海輪誠
・ 海辺
・ 海辺 (江東区)
・ 海辺つり公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海軍電測学校 : ミニ英和和英辞書
海軍電測学校[かいぐんでんそくがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海軍 : [かいぐん]
 【名詞】navy, Navy
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

海軍電測学校 : ウィキペディア日本語版
海軍電測学校[かいぐんでんそくがっこう]

海軍電測学校(かいぐんでんそくがっこう)は、大日本帝国海軍における艦船および地上基地でのレーダー探知・操作・維持技術の修得者を養成する教育機関のことである。海軍通信学校から独立し、普通科・高等科・特修科・専攻科を設置した。
==概要と沿革==
レーダーを重要視するのが遅れた日本海軍では、当然ながらレーダー関連の技術開発や要員の養成も活発ではなく、電測技術教育は通信学校にて行われていた。
遅々として進まないレーダー・逆探の開発に対して、その技術研究を推進するために、艦政本部隷下の技術研究所と海軍航空本部隷下の空技廠支廠を統合し、海軍省外局の海軍電波本部が1944年4月20日に発足した。これに対応して、研究者の拡大と同時に、艦船・地上基地のレーダー技術者の養成をもくろみ、1944年9月1日に海軍電測学校が藤沢市に開かれた。藤沢には航空用電波兵器・光学兵器整備訓練教育を実施する藤沢海軍航空隊が6月に開隊されており、藤沢空と電測学校の連携が図れると考えられた。
電測学校も他の術科学校と同様に4コースが設定され、練習生は現場へ、学生は電波本部や各地司令部へと派遣されることとなった。しかしついに満足できるレーダーを開発することができないまま、電波本部は1945年2月1日をもって第二技術廠へと規模を縮小され、子飼いの電測学校も大量養成が困難になった。また、藤沢空の滑走路が隣接していたことから、頻繁に連合軍の爆撃や機銃掃射を受けており、講義も進捗しなかった。
各種術科学校には、7月15日までに繰り上げ修了を実施し、修了者を本土決戦要員に振り向けるよう通達を受けた。ただし電測学校は特殊任務要員の養成が目的であるため、繰上げ修了・閉校措置は免除され、敗戦後の1945年9月に閉校となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海軍電測学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.