翻訳と辞書
Words near each other
・ 海闘士七将軍
・ 海闘士七將軍
・ 海防
・ 海防・塞防論争
・ 海防団
・ 海防団員
・ 海防戦艦
・ 海防掛
・ 海防派
・ 海防義会
海防艇
・ 海防艦
・ 海防艦13号
・ 海防論
・ 海附雅美
・ 海陵
・ 海陵区
・ 海陵煬王
・ 海陵王
・ 海陸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海防艇 : ミニ英和和英辞書
海防艇[かいぼうてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海防 : [かいぼう]
 【名詞】 1. coastal defense 2. coastal defence

海防艇 : ウィキペディア日本語版
海防艇[かいぼうてい]
海防艇(かいぼうてい)は、日本海軍特務艇の一種。1945年(昭和20年)7月2日、特務艇の類別等級(別表)に新設される〔昭
和20年7月2日付 内令第586号。アジア歴史資料センター レファンレンスコード C12070515300 にて閲覧可能。〕。
== 概要 ==
海防艇の始まりは1942年(昭和17年)に鋼製の哨戒特務艇として計画され、第五艦隊用の監視艇として用いる予定で300隻が要求されたもの〔世界の艦船 No.129、p.41。これに対する木製の哨戒特務艇(第一号型哨戒特務艇を指す。本記事の乙型:第百一号型のことではない)は第1号から第200号と命名された。〕。商議と議会の協賛および予算の成立を経て1944年(昭和19年)6月9日に第201号から第250号哨戒特務艇として一旦は命名が内定した〔。その後回天の開発に伴い、回天の輸送や回天を用いての戦闘も考慮した設計変更が施され、さらに1945年(昭和20年)7月2日付の特務艇類別等級(別表)の改正による海防艇の新設〔と、建造中の各艇を「第何号海防艇」と命名〔昭和20年7月2日付 達第151号。アジア歴史資料センター レファンレンスコード C12070515300 にて閲覧可能。〕〔昭和20年8月5日付 達第176号。アジア歴史資料センター レファンレンスコード C12070515700 にて閲覧可能。〕したことにより、第201号から第250号哨戒特務艇の艇名は消滅した〔。
海防艇は艇体が鋼製の計画名甲型(第一号型)と木製の同乙型(第百一号型)があり、戦局の逼迫した20年度前期陸海軍共同戦備(昭和20年4月1日)により甲型2隻、乙型18隻が起工され、直後の海軍20年度前期計画(4月6日)では甲型40隻、乙型80隻が計画された〔『昭和造船史 第1巻』p521。〕。甲型は川南工業浦崎造船所で、また乙型は各地の木造船造船所で建造されたが、いずれも終戦までに竣工に至らなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海防艇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.