翻訳と辞書
Words near each other
・ 消極的無神論と積極的無神論
・ 消極的自由
・ 消毒
・ 消毒(法)
・ 消毒作用
・ 消毒剤
・ 消毒器
・ 消毒法
・ 消毒液
・ 消毒用アルコール
消毒用イソプロパノール
・ 消毒用エタノール
・ 消毒用フェノール
・ 消毒用フェノール水
・ 消毒用石炭酸
・ 消毒用石炭酸水
・ 消毒薬
・ 消沈
・ 消泡剤
・ 消泡装置


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

消毒用イソプロパノール : ミニ英和和英辞書
消毒用イソプロパノール[しょうどく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

消毒 : [しょうどく]
 disinfection, sterilization
: [どく]
 【名詞】1. poison 2. toxicant
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

消毒用イソプロパノール ( リダイレクト:消毒用アルコール ) : ウィキペディア日本語版
消毒用アルコール[しょうどくようあるこーる]
消毒用アルコール(しょうどくようアルコール、alcohol for disinfection)とは医療分野等で消毒に用いられる外用のアルコール製剤である。
具体的には日本薬局方では消毒用エタノール(しょうどくようエタノール、ethanol for disinfection)が規定されている。それ以外の製品としては消毒用イソプロピルアルコール(しょうどくようイソプロピルアルコール、Isopropyl alcohol for disinfection)などの製品が市販されている。
アメリカ英語でRubbing alcohol USP、イギリス英語でSurgical spirit B.P.と呼ばれる。
== 機序 ==
炭素数の少ないアルコール(低級アルコール)は容易に生体膜を透過する一方、中程度の濃度以上では両親媒性を持つために細胞膜など脂質膜やタンパク質を変性させる生理作用を有する。そのような物理化学的作用を持つアルコールのうち、エタノールイソプロピルアルコール(正式な化学名は2-プロパノール)などヒトへの毒性が相対的に低いものが消毒用に利用される。
中程度の濃度以上のエタノールや2-プロパノールでは、具体的には、原核生物である細菌などに作用するとタンパク質の変性や溶菌などの殺菌作用をあらわす。また、ヒトなどの局所作用として収斂作用が現れる。つまり、ある程度水が存在する状況ではアルコールが膜を変性すると共に透過したアルコールなどが菌の内圧を高め溶菌などの作用をあらわす一方、高濃度ではタンパク質の構造水などの脱水作用が生じるため変性作用が強く現れる。
つまり高濃度のアルコールでは脱水作用により細胞膜など外膜に対して浸透圧による外圧が加わり、溶菌作用を減弱させるように作用する。したがってエタノールでは76.9 — 81.4 vol%程度に精製水を加えたエタノールが消毒用として最も強い作用をあらわすことになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「消毒用アルコール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.