|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 消防 : [しょうぼう] 【名詞】 1. fire fighting 2. fire department ・ 消防署 : [しょうぼうしょ] 【名詞】 1. fire station ・ 署長 : [しょちょう] 【名詞】 1. chief (of police) 2. head (of office) ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
消防署長(しょうぼうしょちょう)とは、消防署の長のことをいう。平時にあっては予防・警防業務全般を統括するとともに、災害時・有事にあっては消防本部の司令を受け、管内の出張所・署員を指揮して火災や救急などり災害に対処する。 == 消防署長の概要 == 消防署長は、消防本部の長たる消防長の司令を受け、担任する消防署及び隷下の分署・分遣所・出張所に勤務する消防吏員を指揮して、災害鎮圧及び警防・予防を統括することを任務とする。類似する公職に警察署長があるが、警察署長はその階級が警視正であれば地方警務官として国家公務員の身分であるのに対して、自治体消防を基本とする消防制度にあっては消防署長はすべて地方公務員の身分である。 消防署長の職責は、総務省消防庁の定める消防吏員階級準則に則り制定される市町村ないし消防本部の条例・規則により、概ね消防監ないし消防司令長の階級にある吏員より任命される。 消防署長は、副署長及び部局である総務課長、警防課長、予防課長の補佐を受けて、消防署の業務を統括し本署・出張所配属の消火・救急・レスキュー各隊を指揮し火災鎮圧と傷病者の医療機関への搬送を指示する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「消防署長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|