翻訳と辞書
Words near each other
・ 液液抽出
・ 液滴
・ 液滴模型
・ 液状
・ 液状、液体、流動性
・ 液状せっけん
・ 液状ゴム
・ 液状ドライヤー
・ 液状フェノール
・ 液状便
液状化
・ 液状化検体細胞診
・ 液状化現象
・ 液状卵
・ 液状壊死
・ 液状接着剤
・ 液状石炭酸
・ 液状肥料
・ 液状製剤
・ 液用オンス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

液状化 : ミニ英和和英辞書
液状化[えきじょうか]
1. (n,vs) liquefaction 2. liquefy
===========================
: [えき]
  1. (n,n-suf) liquid 2. fluid 
液状 : [えきじょう]
 (n) liquid state
液状化 : [えきじょうか]
  1. (n,vs) liquefaction 2. liquefy
: [じょう]
  1. (n,n-suf) shape 
: [か]
 (suf) action of making something
液状化 ( リダイレクト:液状化現象 ) : ウィキペディア日本語版
液状化現象[えきじょうかげんしょう]

液状化現象(えきじょうかげんしょう)は、地震の際に、地下水位の高い地盤振動により液体状になる現象。これにより比重の大きい構造物が埋もれ、倒れたり、地中の比重の小さい構造物(下水管等)が浮き上がったりする。ゆるく堆積した砂質土層では、標準貫入試験で得られるN値が10程度以下と小さい場合が多い。一般に、液状化現象が生じるかどうかは、FL値、液状化の程度はDcyPL値などの指標を用いて判定する。単に液状化(えきじょうか、)ともいう。
なお、この現象は日本国内では新潟地震の時に注目されたが、当時はまだ「液状化現象」の言葉は使われておらず、行政やマスコミは「流砂現象」という言葉を使っていた。
== 概要 ==
実際は、地表付近の含水状態の砂質土が、地震の震動により固体から液体の性質を示すことにより、上部の舗装や構造物などが揚圧力を受け破壊、沈み込みを起こすものである。「流砂」とも呼ばれていた。
発生する場所は砂丘地帯や三角州港湾地域の埋め立て地などがほとんどであるが、近年の研究では、旧河川跡や跡や水田跡なども発生しやすい地質であることが分かってきた。近年、都市化で該当地域が多いことで被害拡大の影響が懸念される。
1964年6月16日に発生した新潟地震の際、信濃川河畔や新潟空港などでこの現象が発生したことから国内でも知られるところとなる。また同年に発生したアラスカ地震でも液状化による被害が発生し、これ以降土質力学の分野で活発に研究が行われるようになった。
東京都心部は、河口に位置する上、埋め立て地が多く存在することから、大地震の発生時には大規模な液状化現象が各所で発生し、建物の倒壊や堤防の破堤による浸水など大きな被害が発生するものと考えられている。現在、液状化現象の発生危険箇所をとりまとめたハザードマップが整備されており、堤防の補強などの措置が図られている。
ライフラインの被害も懸念され、ガス管ポリエチレン化が進んでいる()。一方、下水道管は耐震化が困難で、回復も遅いため、居住困難な状態が継続する場合がある(2011年の東日本大震災での福島第一原子力発電所免震棟、Jヴィレッジ浦安市いわき市など)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「液状化現象」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Soil liquefaction 」があります。

液状化 : 部分一致検索
液状化 [ えきじょうか ]

===========================
「 液状化 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
液状化
液状化現象



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.