|
淋病(りんびょう、)は、淋菌への感染により起こる感染症である。STD、性病に認定されている。感染率は約30%である。1984年をピークに減少したが、1990年代半ばから増加しつつある。性器クラミジア感染症と同時感染(淋病患者中20 - 30%)している場合も多い。 淋は「淋しい」という意味ではなく、雨の林の中で木々の葉からポタポタと雨がしたたり落ちるイメージを表現したものである。淋菌性尿道炎は尿道の強い炎症のために、尿道内腔が狭くなり痛みと同時に尿の勢いが低下する。その時の排尿がポタポタとしか出ないので、この表現が病名として使用されたものと思われる。 古代の人は淋菌性尿道炎の尿道から流れ出る膿を見て、陰茎の勃起なくして精液が漏れ出す病気(精液漏)として淋病をとらえ、gono=「精液」 、rhei=「流れる 」の意味の合成語gonorrhoeaeと命名した。 感染症法における取り扱いでは、淋菌感染症は5類感染症定点把握疾患に定められており、全国約900カ所の性感染症定点より毎月報告がなされている。〔2002年第22週号 感染症の話-淋菌感染症 国立感染症研究所 感染症情報センター〕 == 感染経路 == 性行為・オーラルセックスにより感染する。出産時に母子感染を起こす。性交や性交類似行為で感染する。〔タオルからの感染も報告されている。淋菌は弱い菌で、患者の粘膜から離れると数時間で感染性を失う。〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「淋病」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|