翻訳と辞書
Words near each other
・ 深水
・ 深水ホ
・ 深水ホ区
・ 深水ホ運動場
・ 深水ホ駅
・ 深水三章
・ 深水元基
・ 深水六郎
・ 深水埗
・ 深水埗区
深水宗方
・ 深水層
・ 深水歩
・ 深水清
・ 深水灌漑
・ 深水由美
・ 深水真紀子
・ 深水章生
・ 深水英一郎
・ 深水藍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

深水宗方 : ミニ英和和英辞書
深水宗方[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

深水宗方 ( リダイレクト:深水長智 ) : ウィキペディア日本語版
深水長智[ふかみ ながとも]

深水長智(ふかみ ながとも、天文元年(1532年) - 天正18年8月21日1590年9月19日))は、相良氏の家老、歌人。三河守。剃髪して三河入道、宗方(そうほう)〔「宗芳」とも書く。永禄10年(1567年)の相良晴広の13回忌を機に剃髪している。〕または休甫を称した。父は深水頼金、子は深水摂津介。養子は深水頼蔵
==生涯==
深水氏は、第4代当主相良長氏の子蓑毛祐長の子長陸を祖とする。代々、相良氏の奉行職(執政)を務める家柄であったが、この長智は特に奉行としての手腕に長けた名臣として名高い。教養人だった最初の主君相良晴広の影響で、和歌連歌にも長じ、元亀3年(1572年)に主君・相良義陽の側室である了信尼が難産であると聞き、長智が「露零(おち)ちて その葉はかろき 小松原」と発句すると安産になったとの逸話がある〔このとき誕生したのが義陽の嫡子忠房である。〕。
天正9年(1581年)に義陽が戦死すると、義陽の遺児・忠房を犬童頼安と擁立かつ補佐、また義陽の弟である相良頼貞が家督を奪わんと挙兵した際もこの問題の収拾に努めた。また、島津義久の病気養生の願掛けの為に一万の発句をするなどしており、その後の島津氏との関係を良好に保つことができたのも、この長智の功績である。
豊臣秀吉九州征伐が始まると島津氏と共に闘うが、義久が八代から退去すると、人吉まで退去していた長智は、忠房の後を継いだ相良頼房がこのとき日向国にいた為、その弟である長誠を連れて八代城に出向き秀吉と会見、相良氏の存続について交渉しそれを承認させている。このとき、秀吉は長智の交渉能力や連歌の才を大いに気に入り、秀吉の直轄領である水俣地方の代官を任された。秀雅百人一首(弘化5年刊)には、”空蝉の羽より軽き身を持ちて 筑紫よしとは如何にいうべき”という彼の歌がある。
天正15年(1587年)に肥後国人一揆が勃発した際、秀吉の命で佐々成政に助勢しようとした島津義弘伊集院忠棟の軍が大口に集結したものを、自分を攻めてくるものと勘違いした成政の依頼で、頼房は境界の津奈木城佐敷城に兵を入れて入国を阻むという失態を犯したが、長智は大坂上洛し秀吉に陳謝、許しを得ることに成功している。
天正18年(1590年)に病没。法名は「権大僧都法印宗方」。墓は深水長命寺(現:相良三十三観音16番札所 深水観音)にあり、現在はの神として信仰されている。
嫡子の摂津介が既に戦死していたため、長智の弟・深水織部の子である頼蔵が跡を継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「深水長智」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.