翻訳と辞書
Words near each other
・ 淵蓋蘇文 (テレビドラマ)
・ 淵辺群平
・ 淵辺義博
・ 淵辺高照
・ 淵邊善彦
・ 淵野辺
・ 淵野辺ひばり幼稚園
・ 淵野辺公園
・ 淵野辺城
・ 淵野辺小学校
淵野辺義博
・ 淵野辺駅
・ 淵野辺高校
・ 淵野透益
・ 淵野陽子
・ 淵鑑類函
・ 淵高廃寺
・ 淶
・ 淶水
・ 淶水県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

淵野辺義博 : ミニ英和和英辞書
淵野辺義博[ふちのべ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふち]
 【名詞】 1. deep pool 2. abyss 3. the depths 
: [の]
 【名詞】 1. field 
野辺 : [のべ]
 (n) field
: [へん]
 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive

淵野辺義博 ( リダイレクト:淵辺義博 ) : ウィキペディア日本語版
淵辺義博[ふちべ よしひろ]

淵辺 義博(ふちべ よしひろ、ふちのべ よしひろ、生年不明 - 建武2年(1335年)は、南北朝時代武将相模国高座郡大野村渕辺原(現在の神奈川県相模原市中央区淵野辺周辺)の地頭で、足利直義の家臣。淵野辺城主。通称は伊賀守。
==生涯==
元弘3年/正慶2年(1333年)、足利尊氏新田義貞らによって鎌倉幕府が滅び、後醍醐天皇建武の新政を開始する。建武政権では、関東支配のため鎌倉将軍府が置かれており、足利尊氏の弟の足利直義執権を務めていた。義博は直義の配下として鎌倉にあった。
建武元年(1334年)冬、後醍醐天皇の皇子護良親王が父天皇と不和となり、皇位簒奪を企てた疑いをかけられて捕縛され、鎌倉の直義の元に幽閉される。翌建武2年(1335年)7月、旧鎌倉幕府第14代執権で最後の得宗であった北条高時の遺児北条時行が、中先代の乱と呼ばれる反乱を起こす。直義は、時行の軍勢が強勢で鎌倉を支えきれないと見て、駿河国へ落ち延びることを決断する。護良親王が時行に印として奉じられることを恐れた直義は、鎌倉の東光寺に幽閉されていた親王の殺害を義博に命じる。古典太平記」によれば、義博は土牢の中で親王にの鋒を噛み折られるなど苦戦するが、格闘の末にそのを取った。外へ出て首を確認してみると、首はまるで生きているように両眼を見開いたまま自分をにらみつけていたので、義博は「このような首は主君に見せないものだ」と中国干将・莫耶故事をふまえて考え、近くの藪の中に首を捨ててその場を立ち去ったとされる。(明治維新後に東光寺跡に建てられた鎌倉宮の境内には、「御構廟(おかまえどころ)」と伝わる薮がある)。
直義は時行に鎌倉を占領されるが、京から出陣した尊氏とともに北条軍を破り、鎌倉を奪還する。尊氏は鎌倉に居座って建武政権から離脱し、後醍醐は新田義貞に尊氏追討を命じた。直義らが軍を率いて新田軍を迎え撃ったが敗北と撤退を続け、駿河の手越河原で戦って敗れ、義博も戦死した。「難太平記」によれば、直義らは新田に追いつめられ、義博が敵中に突撃して戦死し、今川範国が直義を説得して撤退させたとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「淵辺義博」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.