|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 添え物 : [そえもの] 【名詞】 1. addition 2. supplement ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
B面映画(ビーめんえいが)は、日本映画が2本立てで封切られていた時代の添え物映画のこと。 == 概要 == 1952年頃から1996年頃まで、大手が配給する日本映画は、都会の新作封切館(一番館)であっても2本立てで封切られるのが普通であった(例外として、よほどの大作映画の場合は1本立て、短編が混ざる場合は3本立て以上となることも)。2本のうち、客を呼べる大スターの主演作や巨匠監督の作品がシングルレコードに例えればA面であり、マスコミを通じて大きく宣伝される。広告での扱いも小さく、添え物のような作品をシングルレコードに例えてB面映画と呼んだ。ちなみに1960年代までは、1枚のシングルレコードのA面とB面で違う歌手の作品が録音されていることも珍しくなかった。2本とも同等の宣伝がなされる両A面扱いの興行もあった。 低予算であり、興行成績に対する責任が少ないため、観客動員実績の少ない俳優を主演にしたり、若手監督・スタッフの育成等、実験的な試みをすることができた。若い頃の高倉健や勝新太郎もなかなか人気が出なかったが、所属会社の幹部に将来性を見込まれて長くB面映画の主演俳優を務めた。 東映の『新諸国物語』シリーズは子供向けの短編のB面映画であったが、大御所が主演するA面映画を食うほどの大人気となり、中村錦之助は大スターになった。同様に『網走番外地』もB面映画であったが、1960年代後半を代表するNO.1人気シリーズとなった。松竹の看板作品になった『釣りバカ日誌』シリーズも、元は『男はつらいよ』シリーズのB面扱いであった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「B面映画」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|