翻訳と辞書
Words near each other
・ 清原岑成
・ 清原工業団地
・ 清原幸治
・ 清原康平
・ 清原慶子
・ 清原憲一
・ 清原憲一のラジオ夕刊
・ 清原成衡
・ 清原春光
・ 清原是包
清原有雄
・ 清原村
・ 清原村 (愛知県)
・ 清原村 (栃木県)
・ 清原果耶
・ 清原正博
・ 清原正高
・ 清原武則
・ 清原武彦
・ 清原武衡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清原有雄 : ミニ英和和英辞書
清原有雄[きよはら の ありお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

清原有雄 : ウィキペディア日本語版
清原有雄[きよはら の ありお]

清原 有雄(きよはら の ありお、生年不詳 - 天安元年12月25日858年1月13日))は、平安時代前期の貴族知太政官事舎人親王の玄孫〔『日本文徳天皇実録』では有雄を天武天皇の五代孫とする。『尊卑分脈』では舎人親王の子に貞代王を繋ぐものの、貞代王は天武天皇の四代孫との注釈がある。〕。大監物貞代王の子。官位従四位上肥後守
== 経歴 ==
天長5年(828年式部卿葛原親王の推挙によって正親佑に任ぜられる。天長7年(830年従五位下・正親正に叙任。
承和6年(839年)従五位上に叙され、翌承和7年(840年越前守に任ぜられて地方官に転じる。承和9年(842年玄蕃頭に転じ、程なくして中務大輔に遷る。承和10年(843年摂津守に任ぜられ、摂津国校田使次官も兼ねるが、有雄の統治に多くの人民は喜んで服し、国内は安静となり穀物を貯蔵する倉庫は満ち溢れるなど、有雄は地方官として名声を得たという〔『日本文徳天皇実録天安元年12月25日条〕。この間、承和14年(847年正五位下嘉祥2年(849年)には治国の功績で従四位下に叙されている。
その後、出雲守肥後守と引き続き地方官を歴任する間、嘉祥3年(850年清原真人姓を賜与され臣籍降下し、仁寿4年(854年)には従四位上に昇叙されている。
天安元年12月25日(858年1月13日)に卒去。最終官位散位従四位上〔。有雄の死に対して、人々の哀慕は極まりなかったという〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清原有雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.