翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水一学
・ 清水一家
・ 清水一希
・ 清水一平
・ 清水一幸
・ 清水一彦
・ 清水一彰
・ 清水一憲
・ 清水一登
・ 清水一芳園
清水一行
・ 清水一角
・ 清水一貴
・ 清水一輝
・ 清水一郎
・ 清水一郎 (アナウンサー)
・ 清水一郎 (俳優)
・ 清水一郎 (実業家)
・ 清水一郎 (政治家)
・ 清水一雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水一行 : ミニ英和和英辞書
清水一行[しみず いっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
: [いち]
  1. (num) one 
一行 : [いちぎょう, いっこう]
 【名詞】 1. line 2. row 3. troupe 4. party 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

清水一行 : ウィキペディア日本語版
清水一行[しみず いっこう]

清水 一行(しみず いっこう、1931年昭和6年)1月12日 - 2010年平成22年)3月15日)は、日本の小説家
実際に起きた経済事件に関わった実在の人物をモデルに、企業の実態や事件の内幕を描く作風を確立した〔「小説・兜町」など経済小説の草分け、小説家の清水一行さん死去 - 芸能 - ZAKZAK 〕。高杉良城山三郎らと並ぶ経済小説の第一人者として知られる〔。息子に自動車評論家清水草一、孫にテレビ朝日アナウンサー竹内由恵、俳優の竹内太郎がいる。
== 経歴 ==

=== 生い立ち ===
東京府南葛飾郡吾嬬町(現在の東京都墨田区八広)の2階屋が4軒続く長屋で、大工の次男として生まれた〔『g2ジーツー)』講談社、2011.September vol.8、黒木亮「兜町の男 - 清水一行と日本経済の興亡」371頁〕。父は忠助、母ははな〔。清水が生まれた吾嬬町は、『玉の井』と呼ばれる私娼街(娼家が密集している地域)の南側に隣接していた〔。
母はなは夫の忠助が花札ばくちばかりして稼ぎが悪いので、そばと酒の屋台を出した〔『g2(ジーツー)』講談社、2011.September vol.8、黒木亮「兜町の男 - 清水一行と日本経済の興亡」373頁〕。
3歳の頃に長野県小県郡滋野村(現東御市)に住む叔母に引き取られる〔『g2(ジーツー)』講談社、2011.September vol.8、黒木亮「兜町の男 - 清水一行と日本経済の興亡」375頁〕。清水の下に妹ができ、母はなは、妹を背中にくくりつけ、清水と兄を屋台の下の籠の中に入れて、お歯黒どぶのそばで商売を続けていたが、さすがに3人を育てながらでは身体がもたなくなった〔。そして、清水が間引きされるような形で信州に行くことになった〔。
1936年8月に母のはなが、4人目の子どもを流産し、自身も命を落とした〔『g2(ジーツー)』講談社、2011.September vol.8、黒木亮「兜町の男 - 清水一行と日本経済の興亡」377頁〕。清水は「自分はもう東京に帰ることなく、ずっと滋野村の人間として暮らすのだろう」と考えた〔。しかし父の忠助が茨城県出身の女性と再婚し、1939年に8歳になっていた清水を吾嬬町(1932年に向島区に編入)の長屋に呼び戻した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水一行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.