翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水博 (アメリカ研究者)
・ 清水博 (科学者)
・ 清水博之
・ 清水博之 (レスリング)
・ 清水博子
・ 清水博正
・ 清水卯一
・ 清水卯三郎
・ 清水厚
・ 清水原駅
清水収吉
・ 清水口
・ 清水台小学校
・ 清水司
・ 清水合金製作所
・ 清水吉広
・ 清水吉政
・ 清水吉昌
・ 清水吾一
・ 清水和也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水収吉 : ミニ英和和英辞書
清水収吉[せいすい, しみず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water

清水収吉 : ウィキペディア日本語版
清水収吉[せいすい, しみず]

清水 収吉(しみず しゅうきち、1885年(明治18年)8月 - 1967年(昭和42年)8月5日)は、明治末期から昭和にかけて活動した日本官僚実業家逓信官僚から実業界に転じて東邦電力副社長や四国配電社長を務めた。岐阜県出身。
== 経歴 ==

=== 逓信官僚時代 ===
清水収吉は、1885年(明治18年)8月、岐阜県の田中清兵衛の次男として生まれた〔家仲茂 『関西電気人物展望』昭和10年版、向陽荘、1935年、88-91頁〕。その後清水やすの養子となり、清水家を相続している〔。
1910年(明治43年)7月、東京帝国大学法科大学政治科を卒業し〔、ただちに逓信省へ入省した〔大橋八郎「清水収吉翁逝く」『逓信協会雑誌』第678号、1967年11月、32-33頁〕。翌1911年(明治44年)12月、高等官に叙され、逓信管理局事務官補に任ぜられる〔『官報』8550号1911年12月19日付、〕。以後逓信事務官補・逓信局副事務官・貯金局書記官などを歴任し、1922年(大正11年)には欧米に出張、帰国後逓信局書記官を経て1924年(大正13年)本省書記官(逓信書記官)となった〔『人事興信録』第8版、人事興信所、1928年、シ72頁、〕。この間、逓信局時代の1916年(大正5年)には簡易保険実施に伴い熊本逓信局初代保険課長を務め、本省に移ってからは電気局監理課長を経て1927年(昭和2年)7月郵務局業務課長兼逓信博物館長に就任した〔。
1928年(昭和3年)7月10日付で高等官二等(勅任官)に昇格し、逓信書記官と製鉄所理事の兼任となるが〔『官報』461号1928年7月11日付、〕、翌11日付で依願によりいずれも免官となった〔『官報』462号1928年7月12日付、〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水収吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.