翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水圭介
・ 清水圭子
・ 清水坂
・ 清水坂 (台東区)
・ 清水坂の戦い
・ 清水坂公園
・ 清水城
・ 清水城 (出羽国)
・ 清水城 (薩摩国)
・ 清水埠頭駅
清水基吉
・ 清水基嗣
・ 清水夕紀美
・ 清水多吉
・ 清水多嘉示
・ 清水大
・ 清水大敬
・ 清水大樹
・ 清水大輔
・ 清水大輔 (作曲家)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水基吉 : ミニ英和和英辞書
清水基吉[しみず もとよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 

清水基吉 : ウィキペディア日本語版
清水基吉[しみず もとよし]

清水 基吉(しみず もとよし、1918年大正7年)8月31日 - 2008年3月30日)は、俳人小説家。本名、清水基嘉(読み同じ)。
== 生涯 ==
現在の東京都渋谷区宇田川町道玄坂港区青山かいわいに、生まれ育った。1925年(大正14年)、東京府青山師範学校附属小学校へ入った。1931年(昭和6年)東京市立第1中学校(現在の九段高校)に進むが胸を病んで中退し、1934年16歳、正則英語学校へ転じた。
1938年(昭和13年)から4年近く、各地に転地療養し、その間の1940年横光利一を知り、翌年、句誌『』の主宰者、石田波郷の門に入った。同人誌に参加し、北條誠巌谷大四村松定孝らを知った。
1943年(昭和18年)秋、波郷出征のあと、石塚友二と『鶴』を守ったが時局のため1年で休刊した(1946年復刊、1949年休刊、1953年復刊)。
1944年(昭和19年)26歳、小説『雨絃記』と『雁立』を、当時ただ一つ残された同人誌、『日本文学者』6月号と9月号に発表し、『雨絃記』は、昭和19年上半期芥川賞の予選を通過し、『雁立』は、同年下半期の芥川賞を得た。受賞の決定は1945年2月、すでにB-29の空襲が激しい時期であった。64ページに痩せた文藝春秋は、3月号に『雁立』を掲載して、休刊した。
この直後、鎌倉市扇ヶ谷に移転し、中山義秀永井龍男らと交わるようになった。以降、生涯を同市内の諸所に住んだ。
1948年(昭和23年)30歳、句誌『馬酔木』へ復帰した石田波郷に従い、その同人となった。1949年31歳のとき、結婚した。
俳句や小説を、投稿し続けた。
1958年(昭和33年)40歳から、句誌『日矢』を主宰した。1959年 - 1975年電通に勤務した。
1981年(昭和56年)から、里見弴今日出海小林秀雄永井龍男らと鎌倉文学館設立の計画に加わり、1985年(昭和60年)の開館に漕ぎつけ、1991年(平成3年)から2004年(平成16年)まで、第2代館長を勤めた。1986年から、神奈川新聞の『神奈川俳壇』の選者であった。
2008年、満90歳を目前に、前立腺ガンにより死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水基吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.