|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 清水 : [せいすい, しみず] 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
徳川 斉明(とくがわ なりのり、文化6年12月5日(1810年1月10日) - 文政10年6月10日(1827年8月2日))は、江戸幕府11代将軍徳川家斉の十一男。母は家斉側室のお屋衛の方(皆春院)。12代将軍徳川家慶の異母弟。同母兄弟は池田斉衆、松平斉民や蜂須賀斉裕。幼名は保之丞。正室は一品兵部卿伏見宮貞敬親王の娘、教宮(みちのみや)英子女王。 先代当主の異母兄斉順が紀州藩主徳川治宝の養嗣子になったため、清水徳川家第4代当主となる。 ==年譜== ※日付=旧暦 *1816年(文化13)12月3日、清水門内館に定住。当主となる。 *1820年(文政3)6月5日、元服し、父である将軍徳川家斉から偏諱を与えられ斉明と名乗る。従三位左近衛権中将兼式部卿に叙任。3万俵を賜る。10月15日、加増され、10万石となる。 *1827年(文政10)6月10日、薨去。享年19。法名は寛量院殿正善映嶽大居士 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「徳川斉明」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|