翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水警察署 (静岡県)
・ 清水谷侑樹
・ 清水谷公園
・ 清水谷公正
・ 清水谷公考
・ 清水谷孝尚
・ 清水谷実業
・ 清水谷実秋
・ 清水谷実英
・ 清水谷家
清水谷恭順
・ 清水谷戸トンネル
・ 清水谷第1トンネル
・ 清水谷第2トンネル
・ 清水谷足寄線
・ 清水谷駅
・ 清水谷高校
・ 清水谷高等学校
・ 清水豊
・ 清水豊子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水谷恭順 : ミニ英和和英辞書
清水谷恭順[しみずだに きょうじゅん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
恭順 : [きょうじゅん]
 (n,vs) allegiance
: [じゅん]
  1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn 

清水谷恭順 : ウィキペディア日本語版
清水谷恭順[しみずだに きょうじゅん]
清水谷 恭順(しみずだに きょうじゅん、1891年3月14日 - 1979年8月8日)は、天台宗の僧、仏教学者、浅草寺貫首

群馬県出身。1915年天台宗大学卒、1919年天台宗大学教授となり、1926年大正大学の創設により教授に就任、1945年退任。浅草寺では執事長となり、1952年浅草寺住職、聖観音宗管長。1960年「台密の成立に関する研究」で大正大学文学博士。密教事相の研究者で組織的台密史を樹立。昭和の初め「観音経講話」のラジオ放送を行い、仏教の大衆化に貢献した。仏教伝道功労賞受賞〔20世紀日本人名事典 〕。養子に清水谷孝尚
==著書==

*『新釈観音経講話』実業之日本社 1929
*『天台の密教 台密概要』山喜房 1929
*『新釈法華経寿量品自我偈の講話』香風閣書房 1934
*『放送観音経講話』大東出版社 1937
*『観音全集 第5巻 観音百事問答』有光社 1940
*『法華経の眼目自我偈の講話』宮越太陽堂 1942
*『仏教の日常知識』東成出版社 仏教文庫 1951
*『観音経講話』東成出版社 仏教文庫 1952
*『新釈観音経講話』実業之日本社 1953
*『新釈般若心経講話』山喜房仏書林 1953
*『現代名僧講話 2 清水谷恭順集』誠信書房 1957
*『亀と人間』東京美術 ピルグリム・エッセイシリーズ 1970
*『観音経を語る』文一出版 1971
*『天台密教の成立に関する研究』文一出版 1972
*『法華経を語る 自我偈を中心として』文一出版 1975

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水谷恭順」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.