翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水錬
・ 清水鎮
・ 清水鑛冶
・ 清水長崎運輸
・ 清水長左衛門
・ 清水長郷
・ 清水阿弥
・ 清水陽子
・ 清水隆三
・ 清水隆広
清水隆次
・ 清水隆行
・ 清水隆雄
・ 清水雅
・ 清水雅之
・ 清水雅人
・ 清水雅広
・ 清水雅彦
・ 清水雅文
・ 清水雅治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水隆次 : ミニ英和和英辞書
清水隆次[しみず たかじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

清水隆次 : ウィキペディア日本語版
清水隆次[しみず たかじ]
清水 隆次(しみず たかじ、1896年明治29年) - 1978年昭和53年)は、日本武道家。神道夢想流杖術免許皆伝全日本剣道連盟杖道範士九段警視庁杖道名誉師範
== 経歴 ==
福岡県出身。旧福岡藩白石範次郎神道夢想流杖術、一心流鎖鎌術、一達流捕縄術を学び、免許皆伝を受ける。
1927年(昭和2年)、警視庁弥生祭奉納武術大会において神道夢想流杖術を演武し、好評を博す。
1931年(昭和6年)、上京して警視庁の武道講師を務めるとともに、嘉納治五郎の要請で講道館において杖術を指導する。同年、大日本武徳会から捕縄術精錬証を授与される。
1933年(昭和8年)、警視庁特別警備隊(後の機動隊)発足に伴い、同部隊警杖術訓練を指導する。
1935年(昭和10年)、大日本武徳会から杖術教士号を授与される。
太平洋戦争後、警察大学校逮捕術教範制定の委員を務める。
1960年(昭和35年)、全日本剣道連盟から杖道範士号を授与される。
1964年(昭和39年)、東京オリンピック・デモンストレーションで杖道を演武する。
1968年(昭和43年)、全日本剣道連盟杖道制定の委員を務める。
1970年(昭和45年)、全日本剣道連盟から杖道九段を授与される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水隆次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.