|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
静岡市立清沢小学校(しずおかしりつ きよさわしょうがっこう)は、静岡県静岡市葵区相俣にある公立小学校。 == 沿革 == *1872年(明治5年)9月 - 寺院を利用した教育施設、2舎3分舎を創立〔静岡市立清沢小学校 学校紹介 - 学校の歴史 〕。 *「択勝舎」(相俣・竜泉寺) *「光野分舎」(光野・昌林寺) *「峰山分舎」(峰山・瑞光寺) *「黒俣分舎」(黒俣・東光寺) *「積功舎」(坂元・清源寺) *1874年(明治7年)3月 - 相俣島尻(旧清沢村役場)の位置に校舎を新築し「択勝舎」を移転、校名変更〔。 * 「第42番小学」(相俣) *「光野分校舎」(昌林寺) *「峰山分校舎」(瑞光寺) *「黒俣分校舎」(東光寺) *1875年(明治8年)1月 - 「第42番小学」を「第155番小学」と改称〔。 *1877年(明治10年) *11月 - 鍵穴小瀬戸に校舎新築、「積功舎」移転、校名を「第156番小学」と改称〔。 *12月 - 相俣・鍵穴両校を合併して、「第155番・第156番連区小学」と改称(4分教場併設)〔。 *1881年(明治14年)6月 - 連区小学分離して下記の通り校名変更〔。 *第14学区「相俣尋常小学校」 *黒俣分教場 *光野分教場 *峰山分教場 *第15学区「鍵穴尋常小学校」 *1886年(明治19年)3月 - 再び「鍵穴尋常小学校」を合併して分校とする〔。 *1892年(明治25年)3月25日 - 各分教場が独立して、校名変更〔。(光野児童は中藁科小布杉分校に委託。) *「清沢村立相俣尋常小学校」 *「清沢村立鍵穴尋常小学校」 *「清沢村立峰山尋常小学校」 *「清沢村立久能尾尋常小学校」 *1910年(明治43年) *2月14日 - 鍵穴他をあわせて分教場として下記の通り校名変更〔。 *「清沢尋常小学校」(元「相俣尋常小学校」) *「清沢尋常小学校第一分教場」(元「鍵穴尋常小学校」) *「清沢尋常小学校第二分教場」(元「久能尾尋常小学校」) *5月11日 - 高等科を併設し、「清沢村立清沢尋常高等小学校」と校名変更〔。 *1924年(大正13年)10月31日 - 校旗制定。 *1941年(昭和16年)4月1日 - 制度改正により、「清沢村立清沢国民学校」と校名変更(一校、二分教場併設)。 *1953年(昭和28年)11月3日 - 創立80周年記念式を行う。 *1955年(昭和30年)4月1日 - 第一分校独立して「清沢村立東小学校」となる。第二分校は「黒俣分校」と改称。 *1969年(昭和44年)1月1日 - 静岡市と合併し、「静岡市立清沢小学校」と校名変更。 *1971年(昭和46年)3月31日 - 黒俣分校を廃し、本校に統合。 *1972年(昭和47年)12月17日 - 創立100周年記念式を行う。 *1976年(昭和51年)4月1日 - 清沢東小学校を統合。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「静岡市立清沢小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|