|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet ・ 雷 : [かみなり] 【名詞】 1. thunder ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest
清浦 雷作(きようら らいさく、1911年12月5日 - 1998年)は日本の応用化学者、公害問題評論家〔CD人物レファレンス事典 日本編「清浦雷作【きようららいさく】」〕。 1937年東京工業大学応用化学科卒業。同大学副手、助教授、教授を歴任した。 水俣病の原因について熊本大学医学部水俣病研究班が有機水銀説を発表した後、1959年8月末から水俣湾の水質を調査。同年11月11日、「水俣病が水銀をふくむ工場廃水によって起こるという結論は早計である」との報告書を通商産業省に提出した〔是枝裕和『雲は答えなかった 高級官僚 その生と死』PHP文庫 2014/3/5、pp.63-64〕。1960年4月には、政府の研究連絡協議会で水俣病有機アミン説を発表した。 == 研究・著作 == * 京都帝国大学 工学博士論文 「酸化ヴアナヂウム触媒に関する研究」1942年〔博士論文書誌データベースによると「酸化ヴアナヂウム触媒に関する研究」〕 * 共著『工業化学計算 上巻』広川書店 1955年 * 『工業廃水による水質汚濁とその対策』神奈川県商工部工務課 1960年 * 共著『硫酸・硝酸・塩酸』日刊工業新聞社 1961年 (工業化学全書 第45) * 編著『公害と住民 : その現状と対策』新生活事業センター 1966年 * 『公害への挑戦 : 一億人をむしばむ文明のガン』講談社 1966年 (ブルーバックス) * 『公害の経済衝撃』講談社 1971年 * 『世界の環境汚染 : その実態と各国の対策』日本経済新聞社 1972年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「清浦雷作」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|