翻訳と辞書
Words near each other
・ 清澄白河
・ 清澄白河駅
・ 清澄通
・ 清澄通り
・ 清澄養老ライン
・ 清澗
・ 清澗県
・ 清澤又四郎
・ 清澤哲夫
・ 清澤恵美子
清澤満之
・ 清澤茂宏
・ 清濁
・ 清濁併せ呑む
・ 清濁併呑
・ 清瀧
・ 清瀧千晴
・ 清瀧大権現
・ 清瀧寺
・ 清瀧寺 (土佐市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清澤満之 ( リダイレクト:清沢満之 ) : ウィキペディア日本語版
清沢満之[きよざわ まんし]
清沢 満之(きよざわ まんし、1863年8月10日文久3年6月26日) - 1903年明治36年)6月6日)は、日本明治期に活躍した真宗大谷派僧侶哲学者宗教家。旧姓は「徳永」。幼名は「満之助」。院号法名は、「信力院釋現誠」。
== 生涯 ==

=== 建峰時代 ===
尾張藩士、徳永永則の子として、尾張国名古屋(現、名古屋市)に生まれる。英語学校、医学校に入るも、いずれも廃校になり、その方面の道を断念。彼は優秀で前者の愛知英語学校では通訳として教授のイギリス人が演説に出かけるときは通訳をしたという。浄土真宗本願寺派の名古屋別院にある医学校はドイツ語を習っただけで廃校になっている。〔山本
1878年2月、得度して真宗大谷派の僧侶となり、東本願寺育英教校に入学した。当時は非常に活発で走ったり相撲をしたりしている〔山本〕。その留学生として東京大学予備門に補欠募集があるのを知り、僅かの準備期間でトップで入学した。1887年に東京大学文学部哲学科を首席で卒業。同級生には後に文部大臣になる岡田良平、梅本順三郎が、一年後輩に、上田万年沢柳政太郎がいた。学生時代に、井上円了らと「哲学会」を始め、1887年2月に『哲学会雑誌』を創刊した際には編集に当たる。同年、井上円了による哲学館(現、東洋大学)の創設時には、評議員となり、また心理学及び哲学史を担当する講師となる。大学院では、宗教哲学を専攻。しかし、1888年7月には、真宗大谷派の要請で、当時、同派が経営を委嘱されていた京都府尋常中学校の校長を務め、高倉大学寮にも出講する一方、清沢やす子と結婚し、清沢姓になっている。そして、愛知県碧南市の西方寺の副住職にて死去。しかし大学院をやめても、彼は研究をやめたわけではなかった。〔山本

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清沢満之」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kiyozawa Manshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.