翻訳と辞書
Words near each other
・ 清澤茂宏
・ 清濁
・ 清濁併せ呑む
・ 清濁併呑
・ 清瀧
・ 清瀧千晴
・ 清瀧大権現
・ 清瀧寺
・ 清瀧寺 (土佐市)
・ 清瀧寺 (浜松市)
清瀧権現
・ 清瀧河根
・ 清瀧神社
・ 清瀧神社 (浦安市)
・ 清瀧観音
・ 清瀬かずほ
・ 清瀬のどか
・ 清瀬まち
・ 清瀬マオ
・ 清瀬一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清瀧権現 : ミニ英和和英辞書
清瀧権現[せいりゅうごんげん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たき]
 (oK) (n) waterfall
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
権現 : [ごんげん]
 【名詞】 1. incarnation 2. avatar
: [げん]
  1. (pref) present 2. current

清瀧権現 : ウィキペディア日本語版
清瀧権現[せいりゅうごんげん]
清瀧権現(せいりゅうごんげん または せいりょうごんげん)は、京都市伏見区所在の真言宗醍醐派総本山、醍醐寺の守護女神清瀧大権現とも呼称され、清権現とも書く(「瀧」は「滝」の旧字)。本地仏は准胝観音如意輪観音である。
== 沿革 ==

清瀧権現は経軌には説かれておらず、空海の御遺告によると、インド神話に登場する八大竜王の一、沙掲羅(しゃから、シャガーラ)の第三王女(一説には第四王女とも伝えられる)である善女(善如)龍王で、無熱地に住していた。龍に善悪あるが、善女龍王は害を加えない善龍であり、真言の奥義を敬って出現した8寸(2.5cm)の金色蛇で9尺(3m弱)の蛇の頂上に位置するという。空海が神泉苑で請雨修法の際に出現したという。
善女龍王は密教を守護していた中国青龍寺に飛来して同寺の鎮守(守護神)「清」となった。後年、弘法大師空海が青龍寺を訪れ仏法を学んだ際、三昧耶戒を授けてほしいと懇請したが許されなかった。空海が帰国する際に船中に現れて密教を守護することを誓ったため、京都洛西の高雄山麓に勧請された。
その際、海を渡ったので龍の字に「さんずい」を加えて日本では「清権現」と敬称するようになった。高雄山麓の川も清滝(きよたき)と改称した。また恵運も迎えて安祥寺に勧請した。
清瀧権現は日本に飛来し複数の寺を巡った後、900年(昌泰3年)ころに聖宝により現在の安置所である醍醐寺山頂に降臨し留まった。以後同寺に伝えられる真言密教を守護する女神となった。
1097年承徳元年)、勝覚が醍醐寺の山上と山下に分祀。それぞれに本殿と拝殿を持つが、清瀧権現が降臨したと伝えられる醍醐水泉の正面に建つ「上醍醐」の「清瀧宮拝殿」は室町時代の建立で国宝、醍醐山麓「下醍醐」境内に建つ「清瀧宮本殿」は国の重要文化財となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清瀧権現」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.