|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 渋 : [しぶ] (n) astringent (puckery) juice (of unripe persimmons) ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former
渋沢 元治(澁澤元治、しぶさわ もとじ、1876年10月25日 - 1975年2月22日)は、日本の電気工学者。東京帝国大学名誉教授。名古屋帝国大学初代総長(1939年 - 1946年)。渋沢栄一の甥にあたる。妻は穂積陳重と栄一の長女歌子の長女である。 == 来歴・人物 == 埼玉県生まれ。渋沢市郎の長男として生まれる。母貞子の実兄が実業家の渋沢栄一である。高等小学校卒業後、進学を親に反対されるも進学を決意。ただ、尋常中学は当時の埼玉にはなかった〔埼玉県内の旧制中学のうち創立年の最も早い私立埼玉尋常中学校(1886年創立)は、1897年までは中学校令に基づく中学校でない私立埼玉英和學校であった。〕ために上京、従兄にあたる大蔵省の阪谷芳郎邸で書生をしながら、一旦成立学舎に入学、12月に東京府尋常中学合格が決まり、同校2年次に編入学した。同級生に児玉秀雄らがいた。同校卒業時、第一高等中学校への推薦が叶わず、日本中学5年次入学、荒川文六が同級生にいた。その後、受験勉強に励み第一高等学校(高等中学校から高等学校に改組)入学、東京帝国大学工科大学卒業。 東大卒業後、当時は新進分野であった電気界に身を置くことを考え、伯父の栄一も反対したが、逓信省技師に。のち、東京帝国大学教授、同工学部長を経て、名古屋帝国大学初代総長に就任する〔 一般社団法人日本電気協会 澁澤賞 パンフレット 「澁澤博士年譜」〕。 日本の水力発電開発に貢献し、電気界に澁澤賞が設けられた〔一般社団法人日本電気協会 澁澤賞 『澁澤元治伝』 〕。1955年文化功労者。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渋沢元治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|