|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 岳 : [たけ] 1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain
渡辺 南岳(わたなべ なんがく、明和4年(1767年)- 文化10年1月4日(1813年2月4日))は江戸時代後期の画家。京都の人。名は巌、字は維石、号は南岳、通称小左衛門〔通称猪三郎とするのは誤り。門人の鈴木南嶺の通称を取り違えたもの〕。円山応挙の高弟で応門十哲に数えられる。江戸に円山派を広めた。 == 略伝 == === 修行時代 === 画をはじめ源琦に師事し、ついで円山応挙に学ぶ〔中島来章「南岳三十三回忌追善書画会展覧会」引き札 〕。入門時期は不明だが、30代に入って年期を記した作品では既に円山派の技法を完全に身に付けている事から、20代には弟子入りしていることが推定される。二十代後半になって俳諧を中心とした版本の挿図(挿絵)を手がけている。このころ、三河吉田の恩田石峰が門人となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渡辺南岳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|