|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
渡邊 守章(わたなべ もりあき、1933年3月20日 - )は、日本の演出家、演劇研究者、フランス文学研究者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。 == 略歴 == 東京出身。都立日比谷高校、東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。同大学大学院仏文科修了(文学博士)。1971年東京大学教養学部助教授、78年教授、88年教養学科表象文化論専攻研究室を創設し初代主任を務めた。93年定年退官、名誉教授、放送大学教養学部教授、副学長、2007年名誉教授。2008年京都造形芸術大学特任教授。2014年3月末まで京都造形芸術大学舞台芸術研究センター長を務めた。 フランス芸術文化勲章、国家功労賞オフィシエ受章。2006年、クローデル『繻子の靴』の翻訳で、日本翻訳文化賞、毎日出版文化賞受賞。2007年、ロラン・バルト『ラシーヌ論』の翻訳で読売文学賞を受賞。フランスの哲学者ミシェル・フーコーの日本への紹介にも大きく寄与した。 クローデル、ジャン・ラシーヌなどのフランス演劇を専門としたが、能楽など日本演劇にも造詣が深い。1970年には観世寿夫らと「冥の会」を結成し演劇活動を行い、1979年より演劇集団 円の演出家として活躍。ラシーヌの『フェードル』を能様式で演出、フランスでも上演した。ほかに『能ジャンクション・葵上』のような実験的な能や、クローデル、コクトーのほか、多くの近代演劇の上演を行い、1996年から演劇製作「空中庭園」に拠って演出活動を行う。野村萬斎を武司時代(十代期)からいち早く起用、渡辺謙も守章演出で初舞台を踏んでいる。演劇企画『空中庭園』主宰。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渡邊守章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|