翻訳と辞書
Words near each other
・ 渡辺通駅
・ 渡辺進
・ 渡辺道子
・ 渡辺道明
・ 渡辺達夫
・ 渡辺達生
・ 渡辺邦夫
・ 渡辺邦夫 (政治家)
・ 渡辺邦彦
・ 渡辺邦斗
渡辺邦男
・ 渡辺邦門
・ 渡辺郁也
・ 渡辺郁夫
・ 渡辺酒造本店
・ 渡辺重春
・ 渡辺重石丸
・ 渡辺重範
・ 渡辺重綱
・ 渡辺金一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

渡辺邦男 : ミニ英和和英辞書
渡辺邦男[わたなべ くにお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [へん]
 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

渡辺邦男 : ウィキペディア日本語版
渡辺邦男[わたなべ くにお]
渡辺 邦男(わたなべ くにお、1899年(明治32年)6月3日 - 1981年(昭和56年)11月5日)は、大正昭和期の俳優映画監督
==経歴==
静岡県田方郡三島町(現・三島市)出身。
静岡県立沼津中学卒業後、早稲田大学商学部に入学し、浅沼稲次郎らと建設者同盟を結成し、左翼運動家として活躍。卒業後はコネで朝日新聞社の営業部に入るが、部長から「もぐり入社」と言われ憤然し退社。劇団に加わり地方巡業に出るが、解散の憂き目を見る。
仕事を求めて日活大将軍撮影所長・池永浩久に紹介される機会を持ち、面接で監督志望を伝えるが「3年間は俳優をしろ」と命じられ、初任給30円で雇われる。
1924年(大正13年)、『青春の歌』(村田実監督)で、運動会の応援団の旗手役で映画デビュー。大部屋女優と結婚するが、スタアの児島三郎と駆け落ちされるなど苦い下積み生活を送り、尾上松之助吹き替えまでさせられる。その後、巨匠監督・池田富保の助監督になり、早撮りのテクニックをマスター。
1928年(昭和3年)、日活京都は太秦撮影所に移り、池田が長谷部義臣のペンネームで脚本を書いた『剣乱の森』で監督デビュー。
1929年(昭和4年)5月、姉の世話で結婚。
1934年(昭和9年)、各社競作になった『さくら音頭』で5日間徹夜し、9日間で撮りあげ、他社を出し抜いて公開し大成功。“早撮り監督”として認められる。日中戦争が激化すると戦地へ赴任。
1935年(昭和10年)、『召集令』という国策映画を撮る。同年ミュージカル調映画『うら街の交響楽』(1935年)が東京日々新聞社(現・毎日新聞社)第1回映画コンクールで1等入選。
1936年(昭和11年)、二・二六事件高橋是清が暗殺されると、岡譲二を高橋役に据え、大作『高橋是清伝 前・後篇』を監督。評判になる。
1937年(昭和12年)、東宝に移籍。林長二郎(長谷川一夫)の松竹から東宝への移籍第一作『源九郎義経』を監督するが、林が松竹系の会社の雇ったヤクザに顔を斬られるテロ事件が起こり撮影中止。
1939年(昭和14年)、満州ロケを敢行し、復帰した長谷川と李香蘭を主演としたロマンスもの『白蘭の歌』が大ヒット。
1946年(昭和21年)、『緑の故郷』、『麗人』の2本を原節子主演で一気に撮りあげる。
この年、東宝撮影所内では東宝争議が起こる。渡辺は「菊旗同志会」という反共右派グループを主宰し、反組合のリーダー格となった。東宝社長・渡辺銕蔵からの命令を受けて、愚連隊の首領・万年東一に、日比谷の映画館のスト破りを依頼した。
1947年(昭和22年)、反組合の東宝脱退組で作られた新東宝に移り、同社第1作『今日は踊って』を監督。同年の富田常雄原作『誰か夢なき』は大学出のラグビー選手を巡る三人の女性のすれ違いメロドラマで、主題歌とともに新東宝最初のヒット作になった。以後、早撮りでプログラム・ピクチャーを量産しヒットを重ねる。
1952年(昭和27年)、「早撮りの巨匠」として超高給で東映に移籍し、ヒット作を連発。1953年には片岡千恵蔵主演の『大菩薩峠』三部作を10日で撮ったという(内田吐夢によるものとは別作品)。
1955年(昭和30年)、新東宝の新社長・大蔵貢に制作本部長格で招かれ、新東宝に復帰。神業的な中抜き撮影で、わずか1週間で撮り終わった作品もあった(通常の作品は30日から45日程度)。
1956年(昭和31年)、年間12本を撮影。経営危機に陥っていた新東宝は、「早く安く」をモットーとする大蔵社長の新方針の下、他の監督も渡辺に倣わせるほどであった。
1957年(昭和32年)、『明治天皇と日露大戦争』が封切りで8億円の配収をあげる史上空前の大ヒット。経営に苦しむ新東宝の負債を一気に返済させて救世主となり、「“渡辺天皇”」の異名をとる。続いて『ひばり三役 競艶雪之丞変化』も大ヒット。
1958年(昭和33年)、新東宝を退社。同年、大映オールスター映画『忠臣蔵』を大ヒットさせた後、美空ひばりとコンビで東映の『べらんめえ芸者』シリーズなど、東映、大映、松竹などでフリーで活躍する。しかし、その後は映画を撮る機会になかなか恵まれず、テレビに移るなど冷遇された(この時、中村吉右衛門主演の『右門捕物帖』(1969年、NTV系)の監修・初期回監督を手掛けている)。
1970年(昭和45年)、久々に撮った竹脇無我主演の『姿三四郎』(松竹)が最後の映画監督作品となる。
1975年(昭和50年)、勲三等瑞宝章を受章。
1976年(昭和51年)、健康を害し引退。
1981年(昭和56年)11月5日、肺炎のため死去。享年82。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「渡辺邦男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.