翻訳と辞書
Words near each other
・ 渡邊孝好
・ 渡邊孝男
・ 渡邊守章
・ 渡邊安理
・ 渡邊實
・ 渡邊寶陽
・ 渡邊将史
・ 渡邊小百合
・ 渡邊岳已
・ 渡邊崇
渡邊左太郎
・ 渡邊左武郎
・ 渡邊己
・ 渡邊康二
・ 渡邊廉吉
・ 渡邊彌久馬
・ 渡邊彌之助
・ 渡邊彩
・ 渡邊彩香
・ 渡邊彰悟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

渡邊左太郎 ( リダイレクト:渡辺驥 ) : ウィキペディア日本語版
渡辺驥[わたなべ すすむ]

渡辺 驥(わたなべ すすむ、天保7年9月9日1836年10月18日) - 明治29年(1896年6月24日)は、幕末松代藩士、明治期の検事元老院議官貴族院勅選議員錦鶏間祗候。通称は左太郎。
==経歴==
信濃国松代城下代官町に松代藩士・槍術師範の渡辺十太夫の長男として生まれる。佐久間象山の門に入り、久坂玄瑞中岡慎太郎と交わって、国事を論じた。その後京都に出て、岩倉具視の邸宅に寄寓しながら、倒幕運動に参加した。戊辰戦争が勃発すると、北陸道先鋒総督や岩倉の命を奉じ、諸藩への使者となった。その後、松代に戻って藩兵を集め、北越戦争会津戦争を転戦した。
1869年(明治2年)、弾正台に出仕し、弾正少忠に進んだ。1871年(明治4年)の弾正台の廃止とともに司法省に移り、少丞兼権大検事、大丞兼大検事、大書記官を歴任し、1879年(明治12年)には太政官書記官を兼ねた。翌年、大審院勅任検事となり、元老院議官を兼ねた。1881年(明治14年)、大審院検事長に就任し、1886年(明治19年)まで在任した。退官後は元老院議官専従となる。1890年9月29日、貴族院議員に勅選され〔『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』179頁。〕、死去するまで在任した〔『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』180頁。〕。同年10月20日、元老院が廃止され非職となり錦鶏間祗候を仰せ付けられた〔〔『官報』第2195号、明治23年10月22日。〕。
明治23年(1890年)12月に出版された 『国会傍聴 議場の奇談』には「渡邊驥氏演壇に顕る エヘンの一声 満場為めに静粛 氏の弁舌被告人に向て演説するが如し」と記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「渡辺驥」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.