翻訳と辞書
Words near each other
・ 港町十三番地
・ 港町純情シネマ
・ 港町駅
・ 港発電所
・ 港白金台郵便局
・ 港白金郵便局
・ 港神戸守護神 厄除八社
・ 港祭
・ 港祭り
・ 港祭り (秋田市土崎港)
港第一号橋梁
・ 港第三号橋梁
・ 港第二号橋梁
・ 港聯航空
・ 港興業
・ 港芝浦郵便局
・ 港英残滓
・ 港街ホテル物語
・ 港西殺人
・ 港観光タクシー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

港第一号橋梁 : ミニ英和和英辞書
港第一号橋梁[みなと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 
: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 
一号 : [いちごう]
 (n) number one
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
橋梁 : [きょうりょう]
 (n) bridge
: [はり]
 【名詞】 1. a beam 

港第一号橋梁 ( リダイレクト:汽車道#橋梁 ) : ウィキペディア日本語版
汽車道[きしゃみち]

汽車道(きしゃみち、英文名称''Kishamichi Promenade'')とは神奈川県横浜市桜木町駅前と新港地区とを結ぶ、鉄道廃線跡を利用して1997年に開通したプロムナードである。港湾環境整備施設(港湾緑地)として整備されており、2002年に設定された散策コース「開港の道」の起点側にあたる〔開港の道 (横浜線沿線 街角散歩)〕〔ヨコハマ ~ 「開港の道」バーチャル散歩 (matiere)〕。また、一部はみなとみらい地区(17街区)の運河パーク内を通っている(詳細は後節)。
本項ではプロムナードとしての汽車道だけでなく、その歴史や産業遺産としての価値についても触れる。
== 概要 ==
汽車道は元々、ウィンナープロムナードと呼ばれていたが、1996年平成8年)に行われた名称公募により改称となった。1911年明治44年)開通の旧横浜駅と新港埠頭を結ぶ臨港線(通称税関線とも)の廃線跡を利用し、その一部にあたる約500mの区間を緑地として整備したものである。
この臨港線は当初貨物輸送目的で作られたもので、新港埠頭内の横浜港荷扱所(後に横浜港駅へ昇格)を経由して岸壁倉庫の前、さらに横浜税関構内の荷扱所まで結んでいた(詳細は「高島線」の項を参照)。一方、1920年大正9年)からはサンフランシスコ航路の出航日に限り、旅客列車(ポートトレイン)の運行が行われるようになった。戦後米軍により一時接収されたが、1952年昭和27年)に返還され、以降1961年(昭和35年)の氷川丸の最終航海時まで旅客運送が行われていた(詳細は「ボート・トレイン#横浜港駅」を参照)。
その後、貨物支線としては1986年(昭和61年)に廃止となった〔高島より新港埠頭内にある横浜港信号場(旧横浜港駅)までの書類上の旅客営業廃止は翌年(1987年)のことである。〕が、1989年(平成元年)の横浜博覧会開催時にはこの路線を利用して会場ゲートがあった桜木町駅近辺(日本丸駅を設置)から山下公園の氷川丸付近(山下公園駅を設置)まで旅客列車(気動車)の運行〔横浜博覧会委員会が期間限定で鉄道事業者免許を取得した。〕を行い、博覧会終了と共にこの区間も廃線となった後、1997年(平成9年)に汽車道として整備されるに至った。
汽車道は日本丸側と新港地区を2つの人工島並びに3本の橋梁で結ぶ構造となっている〔「汽車道パンフレット」(横浜市港湾局)〕。また、開通当時に架設されたアメリカ製とイギリス製のトラス橋を改修・保存しており、新港地区からの列車が頻繁に行き来していた頃の、かつての面影を残している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「汽車道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.