翻訳と辞書
Words near each other
・ 湯前町立湯前中学校
・ 湯前神社
・ 湯前線
・ 湯前線多良木駅 - 東免田駅間列車衝突事故
・ 湯前良人
・ 湯前駅
・ 湯剤
・ 湯加減
・ 湯包
・ 湯化竜
湯化龍
・ 湯原
・ 湯原かの子
・ 湯原インターチェンジ
・ 湯原ダム
・ 湯原トンネル
・ 湯原中学校
・ 湯原俊二
・ 湯原信光
・ 湯原元一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

湯化龍 : ミニ英和和英辞書
湯化龍[ゆ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ゆ]
 【名詞】 1. hot water 
: [か]
 (suf) action of making something
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)

湯化龍 ( リダイレクト:湯化竜 ) : ウィキペディア日本語版
湯化竜[とう かりゅう]

湯 化竜(とう かりゅう)は清末民初の政治家。清末の立憲派の有力指導者で、民初には安徽派の有力政客となった。済武。弟は、後に湖南都督を務めた湯薌銘
== 事跡 ==

=== 立憲派としての活動 ===
1897年光緒23年)、黄州経古書院を卒業する。光緒28年(1902年)秋に挙人となった。1904年(光緒30年)、甲辰科進士となる。その後、山西大学堂の国文教習に任命された。1906年(光緒32年)、日本へ留学して法政大学で法学を学んだ。また、この時期に法政学交通社という団体の組織に参与している。
1908年(光緒34年)に帰国し、湖北省に戻って地方自治準備の事務に携わり、咨議局籌弁処参事に任命された。1909年宣統元年)、咨議局副議長に当選し、さらに第1回常会後に議長に選ばれた。以後、湯化竜は立憲派として国会の早期開会を目指す。
1910年(宣統2年)8月に開かれた各省咨議局連合会第1回会議で議長をつとめ、第3次国会開会請願を提出した。11月4日、清朝は1913年(宣統3年)の国会開会に同意したが、湯は満足できなかった。そこで、譚延闓湖南代表)、蒲殿俊四川代表)らとともに翌年の開会を求め、第4次請願を行う。しかし、請願を行った代表に対して清朝は弾圧し、湯は失望して湖北に帰った。
1911年(宣統3年)5月に慶親王の「皇族内閣」が成立すると、湯化竜はこれを批判するために、北京の各省咨議局連合会第2回会議に参加した。さらに、各省咨議局連合会は立憲君主制の設立を目指す「憲友会」を組織し、湯はその中心人物となった。
同年10月10日に発生した武昌起義では、湯化竜は当初非協力的であった。しかし、革命成功の機運が高まると、湯は実権掌握に動き、黎元洪の下で政事部長など有力ポストを獲得した。革命派はこれに不満を持ち、結局、湯は湖北省の権力争いで駆逐されてしまう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「湯化竜」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.