|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 満州 : [まんしゅう] (n) prewar Japanese name for Manchuria ・ 満州国 : [まんしゅうこく] (n) Manchukuo (Manchurian prewar Japanese puppet state) ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 演義 : [えんぎ] 【名詞】 1. expansion 2. amplification 3. commentary 4. adaptation ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
『満州国演義』(まんしゅうこくえんぎ)は、船戸与一による歴史小説である。2007年に刊行開始、2015年に9巻を発刊して完結した。当初は『週刊新潮』に連載されていたが、第4巻以降書き下ろしへ移行した。2015年からは文庫版が刊行中。 == 概要 == 舞台は満州事変から第二次世界大戦終結までで、架空の人物、敷島四兄弟がそれぞれの視点から満州国の興亡を描いていき、最後は通化事件で悲劇的なクライマックスを迎える。 刊行開始時には全10巻の予定となっていたが、結果的に9巻で完結した。それでも船戸の作品としては例外的な長さである。船戸の他の作品は、文庫本換算で1冊もしくは2冊から3冊程度のものがほとんどを占めている。 執筆途中の2012年頃には船戸が肺がんを患っていることが公表されており、一時は完結も危ぶまれた。最終巻の9巻の刊行から2か月後の2015年4月22日、船戸は肺がんによりに死去した。 架空と事実を織り交ぜて描写していることについて、船戸は2巻の後書きで「小説は歴史の奴隷ではないが、歴史もまた小説の玩具ではない」と述べている。最終巻である9巻の巻末に掲載された参考文献は300冊を超えており、創作と考証のバランスについて、本作の執筆に当たって自身が持つスタンスを明らかにしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「満州国演義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|