翻訳と辞書
Words near each other
・ 源俊
・ 源俊実
・ 源俊恵
・ 源俊房
・ 源俊明
・ 源俊賢
・ 源俊隆
・ 源俊頼
・ 源俊頼朝臣
・ 源保
源保光
・ 源信
・ 源信 (僧侶)
・ 源信 (公卿)
・ 源信 (曖昧さ回避)
・ 源信和尚
・ 源信国
・ 源信国平四朗吉政
・ 源信大師
・ 源信宗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源保光 : ミニ英和和英辞書
源保光[みなもと の やすみつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

源保光 : ウィキペディア日本語版
源保光[みなもと の やすみつ]
源 保光(みなもと の やすみつ、延長2年(924年) - 長徳元年5月9日995年6月9日))は、平安時代公卿醍醐源氏代明親王の次男。官位従二位中納言桃園中納言と号す。
== 経歴 ==
天暦5年(951年)正月、従四位下に直叙。2月に文章生となる。天暦8年(954年民部大輔、天暦10年(956年侍従天徳2年(958年)には紀伊権守として、地方官に転じる。応和3年(963年)従四位上。康和3年(966年)正月、右中弁。同年9月には左中弁、康和5年(968年)に、右大弁と遷り、同年勘解由長官に任ぜられる。
安和2年(969年式部大輔蔵人頭を経て、天禄元年(970年)に参議、天禄2年(971年)に備前権守・左大弁を務める。天禄3年(972年正四位下に昇叙、天延2年(974年)2月、備前守を経て、天延4年(976年)正月には、従三位に叙され、貞元2年(977年近江守を兼ねる。
貞元3年(978年)に権中納言に昇進。永観2年(984年正三位永延2年(988年)に中納言に至る。
正暦6年(995年)正月に従二位に昇るも、当時流行した疫病により、長徳元年(995年)5月に薨去享年72。埋葬地ははじめ松前寺。左京にある邸宅は外孫の藤原行成に伝えられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源保光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.