翻訳と辞書
Words near each other
・ 源光清
・ 源光経
・ 源光行
・ 源光行 (曖昧さ回避)
・ 源光衡
・ 源光重
・ 源光長
・ 源光院
・ 源光院 (人物)
・ 源全成
源八橋
・ 源公忠
・ 源公暁
・ 源兵衛川
・ 源兵衛村
・ 源具氏
・ 源具行
・ 源具親
・ 源具選
・ 源典侍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源八橋 : ミニ英和和英辞書
源八橋[げんぱちばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [やつ]
 (num) eight
八橋 : [やつはし, やばせ]
 【名詞】 1. (1) type of sweet made with bean paste (local delicacy in Kyoto) 2. cinnamon-seasoned cracknel (cookie) 3. (2) zigzag bridge
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 

源八橋 : ウィキペディア日本語版
源八橋[げんぱちばし]

源八橋(げんぱちばし)は、大阪府大阪市北区都島区にある大川に架かるである。
== 概要 ==
大阪市北区天満橋2丁目と都島区中野町4丁目を結ぶ大阪市道桜宮方面南北42号線の橋である。名称は江戸時代初期からあった渡船「源八渡」にちなんで名付けられた〔「樋の口のほとりにあり天満源八町の濱より中野への舟わたしなるを以ってづくるなるべし 世に名高し」(摂津名所図会大成)〕。この西側(右岸)はもと源八町と呼ばれ大坂城代配下の役人が住む官舎街であった。名称の風情から渡し守の名などと結び付けたくなるところであるが、そのような言われはとくに残されていない。橋の東側(左岸)はもと中野と呼ばれ農耕地が広がる一帯であった。中野橋との呼び名も残されている。
第二次都市計画事業により1934年8月から設置工事が行われ、1936年(昭和11年)6月に完成。源八渡は廃止された。昭和40年代以降の自動車交通の発展に伴い交通量が増大し、東側の右折レーン設置のため1971年3月に東側3径間分のみ北側を拡幅した。また、1998年7月には歩道が拡幅された。
付近には大阪アメニティパーク(OAP)があり、最寄り駅の大阪環状線桜ノ宮駅とOAPを結ぶ橋として、朝・夕の通勤ラッシュ時を中心に多くの人が通行する。また、OAPができてから橋が拡張された。付近には桜之宮公園が広がる。なお、橋の南側(下流方向)には桜宮橋(銀橋)、北側(上流方向)にはJR大阪環状線の橋梁があり、さらに北側には都島橋がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源八橋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.