翻訳と辞書
Words near each other
・ 源兼澄
・ 源兼綱
・ 源兼行
・ 源兼資
・ 源内
・ 源内峠
・ 源内焼
・ 源円
・ 源冷
・ 源利華
源則清
・ 源則理
・ 源効
・ 源勝
・ 源勤
・ 源包
・ 源匯
・ 源匯区
・ 源博士の異常な××
・ 源博雅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源則清 : ミニ英和和英辞書
源則清[みなもと の のりきよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

源則清 : ウィキペディア日本語版
源則清[みなもと の のりきよ]
源 則清(みなもと の のりきよ、生没年未詳)は、平安時代末期の武将清和源氏満政流。豊前源光遠(光季)の養子〔実父は豊原章実(『尊卑分脈』)。〕。兄弟に能広、光行、資季、有季、光広、光俊らがあり、子に範季、則連らがある。官位従五位下兵庫允美濃守〔『尊卑分脈』。『吾妻鏡』には「前検非違使」ともみえている。〕。
源氏の系譜を引く家系にあったが〔院政期京武者として活動した大和源重時の曾孫にあたる(『尊卑分脈』)。〕平家家人であり、平宗盛に仕えていたことが知られる(『吾妻鏡建保2年12月17日条)。治承3年(1179年)11月の反平家方の公家に対する粛清(治承三年の政変)においては解官された藤原定経の後任として美濃守に任ぜられる(『山槐記』同年11月18日条)。治承・寿永の乱においても平家に従い転戦し、壇ノ浦の戦い後の元暦2年(1185年)、主宗盛のほか叔父にあたる源季貞らと共に生け捕られ鎌倉へ護送された(『吾妻鏡』元暦2年4月11日条、5月16日条)。
なお子の左衛門尉則種(範季か?)は、建保2年(1214年)に鎌倉に仕官し、源実朝にその和歌の才能を認められ御家人に加わることを許されている(『吾妻鏡』建保2年12月17日条)。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源則清」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.