|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 家長 : [かちょう] 【名詞】 1. patriarch 2. family head ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
源 家長(みなもと の いえなが、嘉応2年(1170年)? - 文暦元年(1234年))は、鎌倉前期の貴族・歌人。醍醐源氏高明流、大膳亮・源時長の子。官位は従四位上・但馬守。新三十六歌仙の一人。 == 来歴 == はじめ後白河院の第十皇子・承仁法親王のもとへ出仕、建久7年(1196年)からは非蔵人として後鳥羽院に出仕した。その後には、蔵人・右馬助・兵庫頭といった京官や、武蔵介・備前介・備後守・美作守・但馬守など地方官を歴任した。但馬守だったときの承久3年(1221年)に勃発した承久の乱とその後の混乱を契機に一切の官職を辞したが、ようやく世相も落ち着きを取り戻しはじめた嘉禄3年(1227年)になって長年の忠勤を評価され従四位上に昇叙している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源家長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|