翻訳と辞書
Words near each other
・ 源景明
・ 源智
・ 源智の井戸
・ 源有仁
・ 源有光
・ 源有房
・ 源有綱
・ 源有賢
・ 源有雅
・ 源有頼
源朝任
・ 源朝子
・ 源朝長
・ 源村
・ 源村 (千葉県)
・ 源村 (山梨県)
・ 源村 (新潟県)
・ 源村立源中学校
・ 源柳斉マキ
・ 源柳斉真紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源朝任 : ミニ英和和英辞書
源朝任[みなもと の あさとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning
: [にん]
 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility 

源朝任 : ウィキペディア日本語版
源朝任[みなもと の あさとう]

源 朝任(みなもと の あさとう)は平安時代中期の公卿大納言源時中の七男。二條別當を号す。
== 経歴 ==
長保3年12月(1002年1月)に元服する。加冠春宮大夫藤原道綱で、理髪蔵人藤原朝経が務めた。七、八人の公卿や十余人の殿上人が参会している。
長保5年(1003年従五位下叙爵し、侍従左衛門佐を務める。寛弘3年(1006年)正月従五位上・少納言に叙任される。そして3月9日に少納言として初めて外記政を行った〔『権記寛弘3年3月9日条〕。寛弘7年(1010年一条天皇五位蔵人に補任され、右近衛少将次いで左近衛権中将を務める。また、三条朝においても蔵人を務めた。寛弘8年(1011年正五位下に叙され、美作権介を兼任。長和2年(1013年従四位下に陞叙。
長和3年(1014年)右近衛中将に転じる。長和5年(1016年)従四位上次いで正四位下に進み、備前権守備後権守・左近衛中将を歴任。寛仁3年12月(1020年1月)には蔵人頭に補された。治安3年12月(1024年2月)に参議に任ぜられ公卿に列す。その後、備中権守右兵衛督を歴任。
長元2年(1029年従三位・備前守に叙任される。同年中に藤原経通検非違使別当を辞任したため、朝任が使別当に任ぜられた。
長元7年(1034年)9月16日薨去享年46。歌人大弐三位との交流が知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源朝任」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.