翻訳と辞書
Words near each other
・ 源氏天一坊
・ 源氏太郎
・ 源氏嫡流
・ 源氏将軍
・ 源氏小鏡
・ 源氏山
・ 源氏山力三郎
・ 源氏山大五郎
・ 源氏山源右エ門
・ 源氏山祐蔵
源氏山頼五郎
・ 源氏巻
・ 源氏店
・ 源氏店切られ与三
・ 源氏店切られ與三
・ 源氏恋絵巻
・ 源氏星
・ 源氏森繁右エ門
・ 源氏注拾遺
・ 源氏物語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源氏山頼五郎 : ミニ英和和英辞書
源氏山頼五郎[げんじやま らいごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
源氏 : [げんじ]
 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ご]
  1. (num) five 

源氏山頼五郎 : ウィキペディア日本語版
源氏山頼五郎[げんじやま らいごろう]
源氏山 頼五郎(げんじやま らいごろう、1864年3月31日元治元年2月24日〉 - 1919年大正8年〉8月3日)は、高砂部屋に所属した元力士〔http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3501&l=j〕。
本名は青山 又市〔相撲王国への道 〕。身長174cm,体重98kgと小兵だった。出身地は現在の青森県北津軽郡中泊町(旧・陸奥国津軽郡中里町)。
最高位は東関脇。左差し,下手投げを得意とし、「白無垢鉄火」と讃えられた取り口が特徴だった〔。
運送屋の長男として生まれた。子供の時から相撲好きで青年時代から「山猫」の四股名で土地相撲を取っていたが、故郷に程近い田舎館村出身の一ノ矢藤太郎に触発され、1882年に高砂部屋に入門。翌1883年5月初土俵(序ノ口)。1888年5月十両昇進。1889年5月新入幕。1896年5月新三役(東小結)昇進し、この場所7勝0敗1休1分1預の好成績を挙げた。翌1897年1月には関脇に昇進。出世は順調にいったかにみえた。色浅黒く苦み走った好男子で、小錦(第17代横綱)の太刀持ちを務める姿は気品でも態度でも評判が良かった。
しかし、生来の稽古嫌いに加え、素行が悪く道楽に嵌った事が彼の土俵人生に暗い影を落とした。1891年1月に1回目の脱走1893年5月に2回目の脱走を起こし、翌1894年1月には番付外(幕内格)に落とされた。脱走している間は賞金欲しさに覆面を着けて素人相撲に飛び入りし、10人抜きを果たしたと伝わる。1901年以降は休みがちになり、遂に1904年5月場所後、アメリカ巡業に乗じて渡航計画を企てた(3回目の脱走)事が協会の怒りに触れ、除名処分となった。尚、この時40名余の力士・部屋衆も脱走に加わり、源氏山一派を結成した。その中には鉞り鉄五郎緑川兼吉呼出・太郎(後に大坂相撲の呼出として復帰。昭和時代に入って東京との合併により、大相撲に本格的に復帰し、名物呼出として人気を馳せた。呼出#呼出し太郎伝も参照)がいた。9月から東北地方で巡業に励むも、時節に合わぬ雪のせいで不入りが続き、たちまち困窮した。旅館代にも事欠く程で、苦境を打開しようと一行の廻しを全てに入れて博打に出掛けたが、そのまま一行の前から姿を眩まして各地で放浪を続けた。青森北海道等を放浪の末、1919年8月3日函館で死去〔。55歳だった。
幕内通算29場所 80勝48敗38分17預107休の成績を残した。
改名歴は1回ある:今泉 又市 → 源氏山 頼五郎〔
== 出典 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源氏山頼五郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.