翻訳と辞書
Words near each other
・ 源氏山源右エ門
・ 源氏山祐蔵
・ 源氏山頼五郎
・ 源氏巻
・ 源氏店
・ 源氏店切られ与三
・ 源氏店切られ與三
・ 源氏恋絵巻
・ 源氏星
・ 源氏森繁右エ門
源氏注拾遺
・ 源氏物語
・ 源氏物語 (1951年の映画)
・ 源氏物語 (宝塚歌劇)
・ 源氏物語 (漫画)
・ 源氏物語 あさきゆめみし
・ 源氏物語 上の巻・下の巻
・ 源氏物語 千年の謎
・ 源氏物語60巻説
・ 源氏物語60帖説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源氏注拾遺 : ミニ英和和英辞書
源氏注拾遺[げんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
源氏 : [げんじ]
 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [ちゅう]
  1. (n,vs) annotation 2. explanatory note 
: [じゅう]
  1. (num) 10 2. ten (used in legal documents)
拾遺 : [しゅうい]
 (n) gleaning(s)

源氏注拾遺 ( リダイレクト:源注拾遺 ) : ウィキペディア日本語版
源注拾遺[げんちゅうしゅうい]

源注拾遺(げんちゅうしゅうい)とは、源氏物語の注釈書である。高山郷土館蔵本では、「源氏物語拾遺抄(げんじものがたりしゅういしょう)」の外題と、「源氏拾遺(げんじしゅうい)」や「源氏注拾遺(げんじちゅうしゅうい)」の内題とを持っている。
== 概要 ==
江戸時代初期の僧侶であった契沖の著作。奥書などによると元禄9年7月19日1696年8月16日)初稿成立、最終的な完成は元禄11年正月5日1698年2月15日)とされる。旧注の集大成とされる『湖月抄』をもととして、その誤り・不備を訂正することを目的として執筆されたものとされる。江戸時代中期から後期にかけて主流になった国学者による源氏物語の注釈書の始まりに位置するもので、安藤為章による1703年9月成立の「紫家七論」と並び新注の嚆矢と称される〔家永香織「源註拾遺解題」『批評集成・源氏物語 第1巻 近世前期篇』p. 471。 〕。
契沖は本書に先立って「源偶篇」なる源氏物語の辞書を著したとされており、かつては「現在では伝わっていない」とされていたが外題・内題とも「源氏大和言葉絵巻」とする書物がこの「源偶篇」であると考えられるようになって「契沖全集」にも収録されるようになっている〔「源偶篇」伊井春樹編『源氏物語 注釈書・享受史事典』東京堂出版、2001年9月15日、p. 78。 ISBN 4-490-10591-6 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源注拾遺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.