|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 源氏 : [げんじ] 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family ・ 源氏物語 : [げんじものがたり] (n) the Tale of the Genji ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物語 : [ものがたり] 1. (n,vs) tale 2. story 3. legend ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 巨 : [こ] 【名詞】 1. big 2. large 3. great ・ 巨細 : [こさい] 1. (adj-na,n) large and small matters 2. particulars 3. details 4. greatness and smallness 5. circumstances
源氏物語巨細(げんじものがたりこさい)とは、古系図に分類される源氏物語系図の一つ。 == 概要 == 本書は「源氏物語巨細」という特異な表題を持っており、内容も他に例を見ない点を多く持つ源氏物語古系図の一つとされている。室町時代末期の書写と見られる桃園文庫旧蔵・現天理大学天理図書館所蔵の巻本1巻からなる写本が唯一の伝本として知られている。同写本は池田亀鑑のものとなり、池田によって源氏物語古系図の一つとして簡単に紹介されたが〔池田亀鑑「源氏物語古系図の成立とその本文資料的価値」『学士院紀要』第9巻第2号 日本学士院、1951年(昭和26年)7月。のち『池田亀鑑選集 物語文学 2』 至文堂、1969年(昭和44年)、pp. 263-282。 〕、池田は『源氏物語大成研究資料篇』において「著者の管見にはいった古系図で巣守三位のことに触れているのは正嘉本、大島本、伝実秋筆本の三本にすぎない」と述べており、本書に巣守関連の記述が存在することに気づいていない〔池田亀鑑「本文資料としての源氏物語古系図」『源氏物語大成研究 巻7 資料資料篇』中央公論社、1956年(昭和31年)11月、p. 204。 ISBN 4-12400-447-8 〕。結局本書は天理図書館所蔵となった後に常磐井和子によって詳細な調査が行われ、そこで初めて巣守関係の記述を含め特異な点を数多く持つ古系図であることが明らかにされた。人物呼称などの点で古系図としては末流に位置する天文本に近い呼び名が採用されていることも多く、その中には新系図である実隆本とも共通する呼称も含まれているという時代的に新しい性格を持つ一方で鎌倉時代初期以降に54帖かならる源氏物語からは次第に外されていったと見られる巣守巻関連の人物の記述も少なからず持つっているという相矛盾する独自の特徴を持っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源氏物語巨細」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|