|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 源氏 : [げんじ] 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family ・ 源氏物語 : [げんじものがたり] (n) the Tale of the Genji ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物語 : [ものがたり] 1. (n,vs) tale 2. story 3. legend ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 願 : [がん] 【名詞】 1. prayer 2. wish 3. vow ・ 願文 : [がんもん] (n) Shinto or Buddhist prayer (read) ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence
源氏物語願文(げんじものがたりがんぶん)とは、源氏供養のための漢文体の願文(表白文)である。 == 概要 == 源氏供養のための願文は「源氏供養表白」や「源氏物語表白」、「源氏一品経」など中世には数多く作られた。この「源氏物語願文」もその一つであり、作者は不明。漢文体で書かれていることと、現存の本文ははっきりした結語を持っていないことの他、一般的な源氏供養の願文と同じく願文の中に源氏物語の巻名を読み込んでいるが、ほの表記や順序に以下のような特徴を持っている。 *巣守(と思われるもの「憂栖」)、法師、桜人など現在一般的な54帖に含まれない巻名を含んでいる。 *桐壺からはじまるものの、途中からは文中での巻名の並べ方が巻序に従っておらず、最後は夢浮橋ではない。 *独特の異名で呼ばれている巻が多くある。本願文独特の巻名がいくつかあるのに加えて、「匂宮」について、現在一般的な名称ではあるものの、この巻は、もともと「匂兵部卿」という巻名だったと考えられ、古い時代の文献ではすべて「匂兵部卿」と呼ばれており、次第に「匂宮」と呼ばれるようになっていくのであるが、この願文はこの巻を「匂宮」という巻名で呼んでいる時期的に最も早い文献であると考えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源氏物語願文」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|