翻訳と辞書
Words near each other
・ 源義経 (NHK大河ドラマ)
・ 源義経 (曖昧さ回避)
・ 源義経が登場する大衆文化作品一覧
・ 源義経に関する史跡・祭祀一覧
・ 源義経北行伝説
・ 源義經
・ 源義綱
・ 源義親
・ 源義親の乱
・ 源義資
源義賢
・ 源義重
・ 源義重 (曖昧さ回避)
・ 源義門
・ 源義隆
・ 源義雄
・ 源義高
・ 源義高 (左兵衛権佐)
・ 源義高 (清水冠者)
・ 源翁心昭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源義賢 : ミニ英和和英辞書
源義賢[みなもと の よしかた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

源義賢 : ウィキペディア日本語版
源義賢[みなもと の よしかた]

源 義賢(みなもと の よしかた)は、平安時代末期の河内源氏の武将。源為義の次男。源義朝の異母弟。源義仲(木曾義仲)の父。
== 生涯 ==
保延5年(1139年)、のちの近衛天皇である東宮体仁親王を警護する帯刀の長となり、東宮帯刀先生(とうぐうたちはきのせんじょう)と呼ばれた。長兄の義朝が無官のまま東国(関東)に下った後、重要な官職に補任されており、この時点では河内源氏嫡流を継承すべき立場にあったと考えられる。
翌年、滝口源備殺害事件の犯人を捕らえるが、義賢がその犯人に関与していたとして帯刀先生を解官される。その後藤原頼長に仕える。康治2年(1143年)頼長の所有する能登国の預所職となるが、久安3年(1147年)年貢未納により罷免され、再び頼長の元に戻り、頼長の男色の相手になっている(『台記久安4年1月5日条)。
堀川の源氏館にいたが、父・為義と不仲になり関東に下っていた兄・義朝が、仁平3年(1153年)に下野に就任し南関東に勢力を伸ばすと、義賢は父の命により義朝に対抗すべく北関東へ下った。上野国多胡を領し、武蔵国の最大勢力である秩父重隆と結んでその娘をめとる。重隆の養君(やしないぎみ)として武蔵国比企郡大蔵(現在の埼玉県比企郡嵐山町)に館を構え、近隣国にまで勢力をのばす。
久寿2年(1155年)8月、義賢は義朝に代わって鎌倉に下っていた甥・源義平に大蔵館を襲撃され、大蔵合戦に及んで義父・重隆とともに討たれた。享年は30前後とされる。大蔵館にいた義賢の次男で2歳の駒王丸は、畠山重能斎藤実盛らの計らいによって信濃木曾谷(木曽村)の中原兼遠に預けられ、のちの源義仲(木曾義仲)となる。京にいたと思われる嫡子仲家は、源頼政に引き取られ養子となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源義賢」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.