|
(n) hemolytic streptococcal infection (haemolytic) =========================== ・ 溶連菌感染症 : [ようれんきんかんせんしょう] (n) hemolytic streptococcal infection (haemolytic) ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 感 : [かん] 【名詞】 1. feeling 2. sensation 3. emotion 4. admiration 5. impression ・ 感染 : [かんせん] 1. (n,vs) infection 2. contagion ・ 感染症 : [かんせんしょう] 【名詞】 1. infectious disease 2. infection ・ 症 : [しょう] 1. (adj-na,n-suf) illness
溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう、)は、広義にはグラム陽性球菌のうちレンサ球菌属()によって惹き起こされる感染症すべてを指す。 しかしながら、レンサ球菌属のうち特に感染症を起こす頻度が高く、一般によく知られているのは化膿レンサ球菌()であるため、通常単に「溶連菌」といえば化膿レンサ球菌の事を指し、「溶連菌感染症」といえば化膿レンサ球菌による感染症のことを指す。 化膿レンサ球菌には他に「A群レンサ球菌」()という別名もある。 ==化膿レンサ球菌について== 化膿レンサ球菌は、グラム陽性の球菌であり、通性嫌気性菌である。感染経路は飛沫感染であり、家族内や学校および幼稚園・保育所、会社など、集団生活を行うヒトの間で広く保菌されている。 化膿レンサ球菌について、生物学的に詳しくは化膿レンサ球菌を参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「溶連菌感染症」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|