|
(n) drowning・ 溺水 : [おぼれすい, できすい] (n) drowning
溺水(できすい)とは、気道内に液体が入り、気道が閉塞することによる窒息の一種である。また、溺水による死亡のことを溺死と呼ぶ。 == 分類 == 海水溺水と淡水溺水に分類されることがある。しかし、実際の臨床上では両者にさほど大きな差が見られないことが多い。 ; 海水溺水 : 浸透圧差によって肺胞外から肺胞内へと水が移動し、血清Na・Cl・Ca濃度の上昇、循環血液量の減少などをきたす。 ; 淡水溺水 : 肺胞内から肺胞外へと水が移動し、血液が希釈され血清Na・Cl・Ca濃度の低下をきたす。また溶血による高K血症が出現するため心停止が生じやすく、一般に海水溺水より予後は悪いとされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「溺水」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|