翻訳と辞書
Words near each other
・ 滅法
・ 滅法谷焼
・ 滅満興漢
・ 滅相
・ 滅私
・ 滅私奉公
・ 滅紫
・ 滅茶
・ 滅茶滅茶
・ 滅茶苦茶
滅菌
・ 滅菌インジケーター
・ 滅菌ガ―ゼ
・ 滅菌ガーゼ
・ 滅菌器
・ 滅菌水
・ 滅菌法
・ 滅菌精製水
・ 滅菌精製脱脂綿
・ 滅菌脱脂綿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

滅菌 : ミニ英和和英辞書
滅菌[めっきん]
1. (n,vs) sterilization 2. sterilisation滅菌 : [めっきん]
  1. (n,vs) sterilization 2. sterilisation
滅菌 : ウィキペディア日本語版
滅菌[めっきん]

滅菌(めっきん、)とは、増殖性を持つあらゆる微生物(主に細菌類)を完全に殺滅又は除去する状態を実現するための作用・操作をいう〔厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課長通知「薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律の施行 に伴う医薬品、医療機器等の製造管理及び品質管理(GMP/QMS)に係る省令及び告示の制定及び改廃について」(薬食監麻第0330001号 平成17年3月30日)第4章 第4 滅菌バリデーション基準〕〔 〕。滅菌に関する国際規格であるISO 11139においては、ある物について微生物が存在しない状態にする検証された工程であるとしている。
== 概要 ==
微生物を完全に殺滅・除去された状態を「無菌(状態)」というが、現実には完全な無菌を保証することは困難である〔ISO 11139 では、完全に無菌にすることはできないとしている〕ため、通常、「滅菌」とは微生物が生育できる可能性を限りなくゼロに近づける行為をさして使用される。医療機器の滅菌等においては、滅菌後の医療機器に微生物等が存在する確率を示す指標として「無菌性保証水準(Sterility Assurance level:SAL)」を用い、10-6以下を達成することで無菌性を保証しているとする〔滅菌バリデーション基準〕。
主に医療分野や細胞レベル以下を扱う実験生物学で重視される。ただし、医療現場では消毒のために増殖能力を喪失させる不活化が主目的であるのに対し、分子生物学生物工学などではDNARNAなどの分子構造までも破壊し尽くすことが求められる。
類似・関連する概念として、殺菌消毒洗浄がある。医療機関における再使用可能な鉗子その他の医療機器の滅菌や、医療機器の製造工程における滅菌にあたって、滅菌の効果を的確に得るためには、十分に洗浄を行う等してあらかじめ付着している微生物の数(バイオバーデン)を減少させておくことが重要である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「滅菌」の詳細全文を読む

滅菌 : 部分一致検索
滅菌 [ めっきん ]

===========================
「 滅菌 」を含む部分一致用語の検索リンク( 51 件 )
オートクレーブ、加圧(蒸気)滅菌器
ガス滅菌
ガス滅菌法
ガラスビーズ滅菌
ガラスビーズ滅菌法
コッホ滅菌器
乾熱滅菌
乾熱滅菌器
乾熱滅菌法
乾燥滅菌
加圧滅菌器
加熱滅菌器
化学的滅菌法
放射線滅菌
放射線滅菌法
注射用滅菌粉末
流通蒸気滅菌法
滅菌
滅菌インジケーター
滅菌ガ―ゼ
滅菌ガーゼ
滅菌器
滅菌水
滅菌法
滅菌精製水
滅菌精製脱脂綿
滅菌脱脂綿
滅菌蒸留水
濾過滅菌
濾過滅菌法
火炎滅菌
火炎滅菌法
焼却滅菌
煮沸滅菌
煮沸滅菌法
紫外線滅菌
紫外線滅菌法
蒸気滅菌
蒸気滅菌器
蒸気滅菌機
蒸気滅菌法
表面滅菌
避妊(法)、断種(法)、滅菌(法)
部分滅菌
間欠滅菌
間欠滅菌法
高周波滅菌
高周波滅菌法
高圧蒸気滅菌
高圧蒸気滅菌器
高圧蒸気滅菌法



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.