翻訳と辞書
Words near each other
・ 滋賀里ランプ
・ 滋賀里駅
・ 滋賀重列
・ 滋賀銀行
・ 滋賀院
・ 滋賀院門跡
・ 滋賀院門跡庭園
・ 滋賀電車内駅構内連続強姦事件
・ 滋賀青年師範学校
・ 滋賀駅
滋野三家
・ 滋野井公光
・ 滋野井公壽
・ 滋野井公寿
・ 滋野井公時
・ 滋野井公澄
・ 滋野井公麗
・ 滋野井実全
・ 滋野井実冬
・ 滋野井実国


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

滋野三家 : ミニ英和和英辞書
滋野三家[いえ, け]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [み]
  1. (num) three 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

滋野三家 ( リダイレクト:滋野氏 ) : ウィキペディア日本語版
滋野氏[しげのうじ]

滋野氏(しげのうじ)は、「滋野」をの名とする氏族信濃国小県郡の氏族。姓(カバネ)は朝臣


== 概要 ==
清和天皇の第4皇子貞保親王(さだやすしんのう、陽成天皇の同腹の弟)が信濃国海野庄(現:長野県東御市本海野)に住し、その孫の善淵王延喜5年(905年)に醍醐天皇より滋野姓を下賜(滋野善淵)されたことに始まるとされる。また、同じ清和天皇の第2皇子貞固親王(さだかたしんのう)や貞秀親王を祖とする説もある。しかし、貞保親王が信濃国に下向したことを裏付ける確かな記録はなく、更に善淵王とその父目宮王の存在も立証されておらず、後述する楢原氏(紀氏)系滋野氏の末流とも、国牧の管理者である大伴氏の流れとも考えられている。
承平8年(938年)、平将門に追われ東山道を京に脱出しようとした平貞盛が、2月29日に追撃してきた将門の軍勢100騎と信濃国分寺付近で戦った記録が残されている。このとき貞盛は、信濃国海野古城を拠点とする信濃御牧の牧監(管理者)滋野氏の下に立ち寄っており(旧知の間柄とも伝わるが、正確な関係は不明)、滋野氏のみならず小県郡司他田真樹らの信濃国衙の関係者達も貞盛に加勢したが将門軍に破れたとされる。
その後滋野氏は、善淵王の玄孫にあたる滋野則広の嫡子・重道の代に海野を名乗り、その子の代に根津氏望月氏に分かれ、以後信濃国小県郡佐久郡を中心とする名族として栄えたとされ、鎌倉時代には信濃全域から上野国吾妻郡にまで滋野氏流を名乗る支族が広がっていった。また滋野氏流を名乗る諸族のうち、海野氏根津氏望月氏は特に「滋野三家」と呼ばれ、滋野党を始めとする嫡流の家柄とされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「滋野氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.