|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light
滋野井 公光(しげのい きんみつ)は鎌倉時代初期から中期にかけての公卿。権大納言・滋野井実宣の二男。 == 経歴 == 嘉禄2年(1226年)兄の公賢が父と妻について対立し、出家してしまったため急遽公光が嫡男とされた。嘉禄3年(1227年)従五位上に叙せらる。安貞2年(1228年)侍従に任じ、寛喜2年(1230年)正五位下に進む。寛喜3年(1231年)従四位下・右近衛少将に叙任された。 寛喜4年(1232年)従四位上・近江権介に叙任。天福元年(1233年)皇太后権亮に任ぜられる。文暦2年(1235年)正四位下・右近衛中将に叙任され、美濃権介を兼ねる。延応元年(1239年)に蔵人頭に補任された後、仁治元年(1240年)従三位・参議に叙任され公卿に列し、右近衛中将・備前権守・右衛門督・近江権守を兼任する。仁治3年(1242年)には正三位に叙された。 仁治4年(1243年)権中納言に任ぜられる。寛元2年(1244年)勅授帯剣。寛元4年(1246年)従二位に昇叙され、建長2年12月(1250年1月)中納言に転任する。建長3年(1250年)には正二位に至った。 建長6年(1254年)に中納言を辞退し、建長7年(1255年)11月9日に出家し、10日に薨去。享年33。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「滋野井公光」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|