翻訳と辞書
Words near each other
・ 滝窪小学校
・ 滝窪小学校金丸分校
・ 滝窪町
・ 滝窪町 (前橋市)
・ 滝精一
・ 滝線
・ 滝線都市
・ 滝羽麻子
・ 滝脇信広
・ 滝脇信敏
滝脇松平家
・ 滝良子
・ 滝良子のミュージックスカイホリデー
・ 滝良彦
・ 滝花久子
・ 滝英男
・ 滝藤賢一
・ 滝行
・ 滝裕可里
・ 滝裕徳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

滝脇松平家 : ミニ英和和英辞書
滝脇松平家[たきわきまつだいらけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たき]
 【名詞】 1. waterfall 
: [わき]
 【名詞】 1. side 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平家 : [へいけ]
 (n) the Taira (Heike) family
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

滝脇松平家 : ウィキペディア日本語版
滝脇松平家[たきわきまつだいらけ]

滝脇松平家(たきわきまつだいらけ)は、松平親忠の九男・乗清を祖とする松平氏の庶流。三河国加茂郡滝脇(現在の愛知県豊田市)を領したことから滝脇松平家と称した。須原屋版武鑑などで世良田松平氏と表記される場合もある。
== 概要 ==
松平氏の分家であり、早くから松平宗家の家臣化していた。
乗清から5代目に当たる松平正勝は滝脇分家の麻生松平家の出だが滝脇本家を継いだとも伝えられている。正勝は徳川家康に旗本として仕え、慶長19年(1614年)の大坂冬の陣で功績を立てたが夏の陣の天王寺・岡山の戦いにて討死したため、徳川秀忠の命で形原松平家松平家信の次男・重信が婿養子として家督を継承した。
重信は、正保2年(1645年)に従五位下丹後守に叙任、小姓組番頭、書院番頭、大番頭と役職を重ねて明暦2年(1656年)から駿府城代を務め、知行も1,200石から駿河国内5,000石まで増加した。
次代もまた形原松平家の丹波篠山藩主・松平典信の庶長子・信孝を養子を迎えた。信孝も累進を重ね、元禄2年(1689年)5月に若年寄となり、それまでの駿河6,000石に武蔵上野の両国の所領4,000石を加増され、合計1万石で大名となった。有能で知られたが病弱だった信孝は翌元禄3年(1690年)10月18日に36歳で死去した。
次代の 松平信治は旗本の戸田重恒の次男であったが、信孝の外孫にあたり、養子入りして継承した。信治の時に武蔵・上野の所領を駿河国に移され、同国小島の地に陣屋を構えた。駿河小島藩1万石は幕末まで続いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「滝脇松平家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.