|
(n) doctor of Chinese (herbal) medicine =========================== ・ 漢 : [かん] (suf) man (negative nuance) ・ 漢方 : [かんぽう] 【名詞】 1. traditional Chinese medicine ・ 漢方医 : [かんぽうい] (n) doctor of Chinese (herbal) medicine ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 医 : [い] 1. (n,n-suf,vs) medicine 2. the healing art 3. doctor 4. cure 5. healing 6. quenching (thirst)
漢方医(かんぽうい)は、脈診・腹診・舌診など伝統中国医学(東洋医学)の手法で診察し、証を建て、生薬で構成された漢方薬を処方して治療をする医師のことである。 ==漢方医と蘭方医== 江戸後期まで、医術といえば伝統医療のことであり、わざわざ「漢方医」と名乗ることはなかった。徳川家治の時代に、杉田玄白や前野良沢らによる「蘭学」が始まったことから、これらを勉強した医師「蘭方医」が登場。明治期になると、それまで蘭方と呼ばれていた西洋医学が正当な医術となり、今までの伝統的な医術を行う医師のことを漢方医と呼ぶようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「漢方医」の詳細全文を読む
=========================== 「 漢方医 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 漢方医 漢方医学 スポンサード リンク
|