翻訳と辞書 |
潮循道[ちょうじゅん-どう]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 潮 : [しお] 【名詞】 1. tide 2. ebb and flood 3. salt water 4. opportunity
潮循道[ちょうじゅん-どう]
潮循道(ちょうじゅん-どう)は中華民国北京政府により設置された広東省の道。 ==沿革== 1913年(民国2年)、清代の恵潮嘉道に設置。観察使は澄海県に置かれ、下部に澄海、恵陽、博羅、新豊、紫金、海豊、陸豊、竜川、河源、和平、連平、潮安、豊順、潮陽、掲陽、饒平、恵来、大埔、普寧、南澳、梅県、五華、興寧、平遠、蕉嶺の25県を管轄した。1914年(民国3年)5月に観察使が道尹と改められた。1920年(民国9年)11月末に廃止されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「潮循道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|